平成27年度 共同利用・共同研究の募集について
平成27年度 共同利用・共同研究募集要項 |
PDFファイル![]() |
MS-Wordファイル![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
長崎大学原爆後障害医療研究所では、下記のとおり、共同利用・共同研究を募集いたします。
1.募集研究課題種目 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A. 重点研究課題 (1) 社会医学研究 (含放射線健康リスク評価研究、旧ソ連邦フィールド調査、福島県川内村復興支援研究) (2) 放射線生命科学研究 (含ゲノム修復、ゲノム情報学) (3) 原爆・ヒバクシャ医療研究 B. 自由研究課題 |
|||||||||
2.申請資格 | |||||||||
大学・研究機関の正規の職員、大学院生またはこれらに相当する研究者(平成26年4月1日の時点、見込みを含む)。ただし、放射線業務を予定する場合には、所属機関において、法令に定める放射線業務従事者として登録されていること。また、遺伝子組換え実験を予定する場合には、所属機関において遺伝子組換え実験従事者として登録されていること。臨床研究、疫学研究、ヒトゲノム研究、ヒト幹細胞研究などに該当する課題を申請する場合には、所属機関における倫理審査が終了していること。 | |||||||||
3.研究期間 | |||||||||
平成27年4月1日から平成28年3月31日まで | |||||||||
4.提出書類 | |||||||||
(1)共同利用・共同研究申請書(様式1) (2)所属機関長の承諾書(様式2) 申請を希望する場合には、あらかじめ所内の受け入れ研究者と打合せを行った上で上記書類を作成のこと。
|
|||||||||
5.提出期限 | |||||||||
平成27年2月27日(金)(必着のこと) 提出は、郵便又はメール(PDF形式に変換したもの)のみ受付けます。ただし、承諾書は原本を郵送してください。 (受け入れ研究者経由でご提出頂いても結構です) |
|||||||||
6.提出先 | |||||||||
〒852-8523 長崎市坂本1丁目12-4 |
|||||||||
7. 採 否 | |||||||||
本研究所運営委員会の議を経て採否を決定し、平成27年3月末日までに申請者に連絡します。 |
|||||||||
8. 所要経費 | |||||||||
研究課題種目(A)、(B)に申請し採択された研究課題については、本研究所運営委員会の議を経て、旅費・消耗品費等の経費を負担します。 |
|||||||||
9. 報告書 | |||||||||
研究期間終了時に、成果報告書(様式3)を代表研究者から提出していただきます。
|
|||||||||
10. 注意事項 | |||||||||
研究代表者、研究分担者が長崎大学で遺伝子実験、アイソトープ実験、動物実験をする際には長崎大学の施設規則に則った申請が必要になります。詳細については、別途お問い合わせください(問合せ先参照のこと)。 |
|||||||||
申請に関する問合せ先 | |||||||||
長崎大学 医歯薬学総合研究科 総務課研究所係 黒田恵美 TEL:095-819-7157、FAX:095-819-7012 E-mail: kenkyu_med@ml.nagasaki-u.ac.jp |