出版:『緊急被ばく医療の準備と対応』CD-ROM日本語翻訳版

 
目 次
(講義I ― XXIV No. 1−30 5日間訓練コース)
(注; 講義スライドの翻訳を主に行ない、ビデオによる講義部分は省略している。)

第一日目
I. (1)   放射線事故:用語、問題の内容と統計
II. (2)   核もしくは放射線緊急時における医療準備と対応
III. (3)   救急医療従事者のための実践的放射線物理
IV. (4)   線量、単位、放射線防護の基本原則と方法
V. (5)   放射線検出;モニター機器とその使用法

第二日目
VIII. (6)   電離放射線の影響;分子生物学的レベル、細胞、組織、器官レベル
IX. (7)   線量効果曲線;放射線の確率的影響と確定的影響
X. (8)   線量測定法:実践的方法と線量評価の役割、予後
XI. (9)   急性放射線障害(ARS):臨床像、診断と治療

第三日目
XIII. (10)   局所放射線障害の診断と治療
XIV. (11)   複合放射線障害
XV. (12)   外部被ばくと内部ひばく、除染
XVI. (13)   事故現場および入院前の放射線事故時の救急医療
XVII. (14)   病院における放射線事故犠牲者に対する救急医療

第四日目
XIX.  被ばく事故例から学ぶ、原因と医療対応
  (15)   放射線事故と医療対応:チェルノブイリ
  (16)   放射線事故と医療対応:ギラン、イラン
  (17)   放射線事故と医療対応:ヤナンゴ、ペルー
  (18)   放射線事故と医療対応:ゴイアニア
  (19)   放射線事故と医療対応:タミク、エストニア
  (20)   放射線事故と医療対応:リオ、ジョージア
  (21)   放射線事故と医療対応:イスタンブール
  (22)   放射線事故と医療対応:サムート・プラカン、タイ
  (23)   放射線事故と医療対応:コスタリカ
  (24)   放射線事故と医療対応:サロフ、ロシア
  (25)   放射線事故と医療対応:東海村、日本
XX. (26)   長期間被ばくと放射線障害の心理的な影響

第五日目
XXI. (27)   安定ヨウ素の予防投与
XXII. (28)   放射線事故の医学的対応計画
XXIII. (29)   放射線事故時の医学的準備対応のための国際協力
XXIV. (30)   医療機関と公衆への情報提供