新着情報
- 2021.3.11
- 測定室(1)の液体シンチレーションカウンタが更新されます。3月23日に設置の予定です
- 2021.3.9
- ゲルマニウム半導体検出器の点検校正が終了し、それに伴い、Gamma Studio内のエネルギー校正式、効率校正式、相対効率が更新されました。詳しくはこちらをご覧ください。➡Click
- 2021.3.4
- 課題解決型高度医療人養成事業「放射線健康リスク科学」公開シンポジウムの配信が開始されました
- 2021.3.1
- 継続利用者講習会ビデオプログラムを開始しました。オンデマンド開催です。申込サイトはこちら➡Click
- 2021.2.9
- 継続利用者講習会ビデオプログラム(3/1開始)の申し込み受付を開始しました。2/4に開催した継続利用者講習会を受講できかった方は、このビデオプログラムを受講してください。申込サイトはこちら➡Click
- 2021.2.8
- 当研究室大学院生(M2)のPalina Kotさんが、放射線災害・医科学研究拠点第5回国際シンポジウムにおいて「若手優秀ポスター賞」を受賞しました。
- 2021.2.5
- 第143回原研研究集会・大学院セミナーで本研究室のPalina Kotさん(M2)、上木智博医師(D1)、阿部悠助教が研究紹介を行いました。
- 2021.2.5
- 「先導生命科学研究支援センター・アイソトープ実験施設」の利用申込について
- 2021.1.4
- 阿部悠助教が新たに本分野のメンバーに加わりました。
- 2020.12.16
- 2021.1.4の医学部リサーチセミナーオリエンテーションはライブ配信で行います。接続サイトは追って該当者に通知します。
- 2020.12.11
- 三浦美和技能補佐員が第19回日本放射線安全管理学会学術大会において発表した「I-131に対する細胞応答性に基づき原発事故後の甲状腺癌のリスクを考える」により優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。
- 2020.12.9
- 松田尚樹教授が日本放射線安全管理学会功労賞を受賞しました。
- 2020.11.30
- 三浦美和技能補佐員が日本アイソトープ協会放射線安全取扱部会令和2年度年次大会において発表した「ラット甲状腺由来PCCL-3細胞における放射性ヨウ素被ばくによる細胞応答性について」により優秀ポスター賞を受賞しました。
- 2020.11.2
- 山内基弘助教が日本アイソトープ協会放射線安全取扱部会による令和2年度放射線安全管理奨励賞を受賞しました。
- 2020.10.23
- 感染症分子イメージングセンターポータルサイトを開設しました。
- 2020.10.16
- From NURIC を更新しました。
- 2020.10.12
- 令和2年度第2回初心者放射線講習会を1月8日(金)に開催します。詳細は追ってご案内いたします。
- 2020.09.14
- 令和2年度第1回初⼼者放射線講習会(集合対面教育)を10月6日(火)に開催します。
- 2020.09.14
- 初⼼者放射線講習会(新型コロナウィルス感染症対策ビデオプログラム)は9/30で終了します。
- 2020.09.14
- 薬学部放射化学実習は無事終了しました。利用者の皆様にはご協力ありがとうございました。
- 2020.07.27
- 当ホームページのアドレスバーに「保護されていない通信」と警告が出ますが、セキュリティ上の問題はなく、閲覧可能です。
- 2020.07.10
- 日本アイソトープ協会より、パーキンエルマージャパン社製のY-90製品の製造、販売終了のお知らせです。詳細は⇒こちら
- 2020.06.29
- 初⼼者放射線講習会(新型コロナウィルス感染症対策ビデオプログラム)の開催期間を8月31日(月)まで延長します。
- 2020.06.10
- (再)日本アイソトープ協会より、パーキンエルマージャパン社製のI-131製品の製造、販売終了のお知らせです。詳細は⇒こちら
- 2020.06.03
- 無料ストリーミング配信中の放射線リスク科学教育教材シリーズに、新たに4編のビデオコンテンツを追加しました。
- 2020.05.08
- 研究教育用X線装置取扱者講習会(LACSによるビデオ講習会)を開催します。詳細は⇒こちら
- 2020.04.30
- 初⼼者放射線講習会(新型コロナウィルス感染症対策ビデオプログラム)を開催します。詳細は⇒こちら
- 2020.04.30
- 令和2年度の 放射線取扱主任者試験は12月以降に延期されます。詳しくは⇒こちら。
- 2020.04.10
- 原子力規制人第育成事業「大学等放射線施設による緊急モニタリングプラットフォーム構築のための教育研究プログラム」のアーカイブ集(2016-2020)を公開しました。左記バナー「EMP」よりどうぞ。
- 2020.04.03
- RIの最新の納期情報は、左記J-RAMサイト及びTweetsをご参照ください。
- 2020.04.01
- アイソトープ実験施設講習会実施安全指針
- 2020.03.31
- 原子力規制人材育成事業「大学等放射線施設による緊急モニタリングプラットフォーム構築のための教育研究プログラム」4年間の活動を終了しました。ご協力いただいた大学、機関の皆様、全国公募型セミナーにご参加の皆様、どうもありがとうございました。
- 2020.03.31
- 医学科授業「放射線基礎医学」の講義スライド集を作成しました。新たに構築中の放射線健康リスク科学教育カリキュラム現状をまとめたものです。興味のある方には配布いたしますので、ご連絡ください。⇒メール
- 2020.03.19
- 2020年4月23日に予定しておりました初心者講習会は開催を5月以降(日程未定)に延期いたします。放射線の利用開始のため講習会の受講をお急ぎの方は、施設までご連絡ください。
- 2020.03.13
- 新型コロナウイルス感染症による航空便の減便、製造国の状況等により、RI納期の変更、遅延、出荷差し止め等が懸念されます。RIの注文は早めにお願いします。
- 2020.03.13
- 2020年度年間予定を掲載しました
- 2020.03.10
- 「小動物用PET、SPECTによる分子イメージング研究ガイド」が公益社団法人日本アイソトープ協会のホームページに公開されました。
- 2020.2.10
- 2020年4月1日より「先導生命科学研究支援センター・アイソトープ実験施設」を利用される方は、利用申込、研究課題届を提出してください。詳細は⇒こちら
- 2020.01.09
- 継続者講習会の受付を開始しました。申込みフォームは⇒こちら
- 2020.01.08
- 医学部学生実習スタートしました!
- 2019.10.15
- 施設の利用案内を更新しました。動物飼養について追加事項がありますので、ご利用の方は必ずご確認ください。
- 2019.10.01
- 人形峠・三朝SEMINAR(原子力規制人材育成事業)の参加者公募を開始しました
申し込みサイトはこちら - 2019.10.01
- 放射線リスク科学教材シリーズの配信を開始しました。第1期の今回は、放射線リスクコミュニケーション2タイトル、放射線災害医療2タイトルを制作。
ご自由にストリーミング視聴できます。 ⇒こちら - 2019.09.11
- 原子力災害・緊急モニタリング オータムセミナー(原子力規制人材育成事業)の参加者公募を開始しました
申込サイトはこちら - 2019.07.26
- 六ケ所村SEMINAR(原子力規制人材育成事業)の参加者公募を開始しました
⇒終了しました - 2019.07.24
- From NURICを更新しました
- 2019.07.24
- アイソトープ協会より夏季休業中の納品、締め切りについてのお知らせです
- 2019.07.23
- 「長崎ブランドの医学放射線教育」が長崎市医師会報生涯学習シリーズで紹介されます
- 2019.07.03
- 福島フィールドモニタリングセミナー2019
※ご好評により申込みの受付を終了いたしました - 2019.05.28
- ホールボディカウンターのパンフレットを更新しました
- 2019.05.24
- ホールボディカウンターのビデオツアーを公開しました
- 2019.05.24
- 先導生命科学研究支援センターのリーフレット2019年版を公開しました
- 2019.04.26
- 第43回国立大学アイソトープ総合センター長会議のホームページを開設しました
- 2019.04.26
- 5月受付分より、アイソトープ申込書のフォームが変わります
- 2019.04.12
- 佐賀県OFC/EMC・玄海原子力発電所見学セミナーの参加者公募を開始しました
定員に達しましたので受付を終了致しました - 2019.04.05
- 空調機器のメンテナンスに伴う利用停止について
- 2019.04.04
- 2019年度工学研究科研究教育用X線装置取扱者に対する講習会開催について
- 2019.03.06
- 年間予定を更新しました。
- 2019.02.08
- 2019年4月1日より「先導生命科学研究支援センター・アイソトープ実験施設」を利用される方は、利用申込、研究課題届を提出してください。詳細は⇒こちら
- 2019.01.22
- 継続利用者講習会申込み受付中です。←終了しました
- 2019.01.17
- 本施設4階設置の蛍光顕微鏡に新しいタイリングソフト(WinRooFlite)が導入されます。2/8(金)14時から取扱説明会を行います。詳細は⇒こちら