一年を通じて様々なイベントを企画しています。
2017年度以前のアーカイブ>>
送別会
2019年3月28日
4月から異動になる医師、看護師、技術員の送別会を開きました。新しい職場でも健康に留意して頂き益々のご活躍を祈念しています。
大学院生研究発表
2019年3月23日
大学院生が研究の進捗状況について発表報告を行いました。研究の背景、現時点の結果、今後の方針について発表してくれました。お疲れ様でした。今後の進捗を期待しています。
臨床研修終了式
2019年3月22日
平成30年度臨床研修修了式および祝賀会が行われ当科に入局する医師達も参加しました。研修終了おめでとうございます。4月から一緒に頑張りましょう。
留学生
2019年3月11日
ドイツのヴィルツブルグ大学からの留学生が当科で実習を行います。若い医師や学生を中心に親交が深まることを期待しています。
結婚披露宴
2019年3月10日
当科の若手医師の結婚式と結婚披露宴が行われました。当科の関係者と新郎で記念の集合写真です(残念ながら新婦はお色直し中で不在です)。
送別会
2019年2月28日
高次臨床実習の第2タームの学生の送別会を行いました。当科での4週間の実習お疲れ様でした。患者さんを通して学んだことや感じたことを是非今後に活かして下さい。
フィードバックセッション
2019年2月28日
高次臨床実習の学生のフィードバックセッションを行いました。担当した患者さんの経過の中で興味を持ったり疑問に感じたりした課題についてそれぞれ勉強した内容を発表してもらいました。ご苦労様でした。
抄読会
2019年2月19日
高次臨床実習の学生が抄読会を担当しました。3人で協力してNew England Journal of Medicineから悪性リンパ腫の抗体療法に関する論文を紹介してくれました。良くまとまった発表だったと思います。お疲れ様でした。
医局旅行
2019年2月10日
医局旅行で鹿児島に行きました。桜島を背景に記念撮影です。
高次臨床実習
2019年2月5日
高次臨床実習の第2タームが始まりました。インフルエンザが流行っていますので体調に気をつけて充実した実習となるように一緒に勉強しましょう。
送別会
2019年2月1日
研修医と高次臨床実習の学生の送別会を行いました。それぞれの次の診療科での研修・実習でも当科での経験を活かして更なる成長を期待しています。ご苦労様でした。
フィードバックセッション
2019年2月1日
高次臨床実習の学生のフィードバックセッションを行いました。担当した患者さんの診断や治療に関連したテーマでスライドを作成し発表してくれました。3人3様でしたがそれぞれ分かりやすい発表でした。ご苦労様でした。
研修医
2019年2月1日
研修医の当科での2ヶ月間の研修も今週までとなりました。指導医と記念の2ショット写真です。これからも体調に留意されて充実した研修を続けられることを期待しています。
異動
2019年1月31日
2月から異動になる医師の記念撮影を病棟で行いました。新しい職場でも健康に気をつけて益々ご活躍下さい。
公開審査会
2019年1月22日
当科の大学院生の学位論文公開審査会が行われました。発表も質疑応答も落ち着いていたと思います。ご苦労様でした。
抄読会
2019年1月22日
高次臨床実習の学生が抄読会を担当しました。Lancetから悪性リンパ腫の治療の臨床試験の論文を紹介してくれました。お疲れ様でした。
送別会
2019年1月21日
2月から異動になる医師の送別会を行いました。それぞれ環境が変わりますが健康に留意して益々ご活躍下さい。
高次臨床実習
2019年1月7日
高次臨床実習の第1タームが始まりました。それぞれの目標が達成できるように指導医やスタッフと一緒に勉強していきましょう。
仕事納め
2018年12月28日
今年も仕事納めで恒例のレクリエーションと懇親会を開催しました。まずはボーリングで汗を流してストレスを発散、その後場所を移して懇親会を行いました。医師、研修医、歯科医師、看護師、理学療法士、社会福祉士、医局職員など様々な職種の方に参加して頂きました。若手医師の出し物もあり、大いに盛り上がりました。参加して頂いた皆様、幹事の皆さん、当直・夜勤などで参加できなかった方も含め、皆様1年間ありがとうございました。
原研内科忘年会
2018年12月15日
原研内科の忘年会が開催されました。同門会の先生方、医局員、看護師さんなど、多数の方に参加して頂き和やかな会となりました。御参加頂いた皆様、ありがとうございました。
研修医
2018年12月10日
12月から新しく研修医が当科で研修を開始しました。慣れないことが多いと思いますが健康に気をつけて、充実した研修となるように一緒に勉強していきましょう。
ASH2018
2018年12月4日
第60回米国血液学会(ASH)がサンディエゴで開催されました。当科や関連部署からも宮﨑教授をはじめ複数の医師が参加し、発表を行いました。宮﨑教授がEducation Spotlight Sessionで「Environmental Exposures and Myeloid Malignancy Risk」について口演発表を行いました。若手医師も研究成果をポスター発表しAbstract Achievement Awardsを受賞しました。皆様お疲れ様でした。
壮行会
2018年11月22日
米国に留学する医師の壮行会を行いました。慣れない環境でいろいろ大変なことも多いと思いますが、健康と安全に留意して頂き、有意義な留学生活となることを祈念しています。
高次臨床実習説明会
2018年11月16日
医学部の5年生を対象に高次臨床実習(クリクラ)の説明会を行いました。説明会後の懇親会にも沢山の学生が参加してくれました。是非クリクラで一緒に楽しく勉強しましょう。
バスケットボール大会
2018年11月12日
今年もバスケットボール大会(宮﨑杯)に参加しました。怪我人もなく無事に終えることができました。お疲れ様でした。
症例検討会
2018年11月10日
関連病院の医師が集まり症例検討会を行いました。病理所見について長崎大学病理診断科の新野先生にコメントを頂きながら診断について検討しました。参加者の皆様、担当の先生方、お疲れ様でした。
クリクラ説明会
2018年10月30日
医学部5年生を対象に高次臨床実習(クリクラ)の説明会を行います。11月16日(金)18時から長崎大学病院13階西病棟カンファランス室(ポリクリの集合場所と同じ場所)で行います。
野球
2018年10月18日
今年も薬剤部との合同チームで学内の部局対抗野球に参加しました。エースや女性陣の活躍もあり快勝することができました。お疲れ様でした。
フットサル
2018年10月16日
学内のフットサル大会が開かれました。当科からも若手を中心にチームを作って参加し強豪相手に奮闘しました。お疲れ様でした。
日本血液学会学術集会
2018年10月14日
第80回日本血液学会学術集会が10月12日から14日まで大阪国際会議場で開催されました。当科および関連病院からも、宮崎教授以下多数の医師が参加して、座長や口演・ポスターでの発表を行い、また、様々な血液疾患の診断・治療・研究の最新情報について勉強しました。夜には懇親会を行い親睦を深めました。参加された先生方も、学会期間中病棟と外来で診療業務を支えてくれた先生方も、皆様お疲れ様でした。
入局宣言
2018年10月10日
2年目の研修医が来年の当科への入局希望を表明してくれました。宮﨑教授と記念のツーショット写真です。来春一緒に働けるのを楽しみにしています。
歓送迎会
2018年10月5日
後期研修医と初期研修医の歓送迎会を行いました。これから研修を始める研修医は、早く指導医と打ち解けて病棟にも慣れて、楽しく充実した研修となることを期待しています。
ツーショット
2018年10月4日
当科で研修を行っていた後期研修医の3ヶ月間の研修も今週で終了となります。指導医と記念のツーショット写真です。今後も健康に気をつけて当科で経験したことを活かして活躍して頂くことを祈念しています。
研修医
2018年10月2日
10月から、血液内科の後期研修医と、ローテートの後期・初期研修医が当科で研修します。健康に留意して、実りのある研修となるように一緒に勉強していきましょう。
日本HTLV-1学会
2018年9月2日
第5回日本HTLV-1学会学術集会が東京の一橋講堂で開催されました。当科からも複数の医師が参加し、口演・ポスターで発表を行いました。お疲れ様でした。
納涼会
2018年8月8日
暑い夏を元気に乗り切るべく納涼会を開催しました。血液内科の研究・診療に関わる多数のスタッフが参加して和やかな会となりました。幹事の皆さん、お疲れ様でした。
入局宣言
2018年8月3日
研修医が来年度の当科への入局希望を表明してくれました。宮﨑教授と記念のツーショット写真です。一緒に働けるのを楽しみにしています。
送別会
2018年7月27日
第6タームの高次臨床実習の学生の送別会を行いました。当科での4週間の実習お疲れ様でした。1月から始まった高次臨床実習もこれで終了です。次は皆さんが研修医として病棟に来るのを楽しみにしています。
フィードバックセッション
2018年7月24日
第6タームの高次臨床実習の学生のフィードバックセッションをおこないました。担当した患者さんに関連して興味をもったテーマについて、スライドを作成し発表してもらいました。それぞれ難しいテーマについてよく勉強してまとめていたと思います。ご苦労様でした。
抄読会
2018年7月17日
高次臨床実習の学生が抄読会を担当しました。4人で分担してBlood誌から悪性リンパ腫の予後因子に関する論文を紹介してくれました。お疲れ様でした。
後期研修医
2018年7月17日
大阪からの後期研修医が当科で研修を行っています。短期間ですが体調に気をつけて充実した研修となることを期待しています。
歓迎会
2018年7月9日
後期研修医と高次臨床実習の学生の歓迎会を行いました。学生にとってはポリクリから始まった臨床実習の集大成です。実りある実習となることを期待しています。後期研修医は他施設(他県)出身で慣れないことも多いと思いますが、健康に気をつけて、充実した研修となるように一緒に勉強していきましょう。
高次臨床実習
2018年7月2日
高次臨床実習も今週から第6タームです。4人の学生が当科で実習します。有意義な実習となるように一緒に勉強していきましょう。
リンパ網内系学会
2018年6月30日
第58回日本リンパ網内系学会総会が6月28日から30日まで愛知県で開催されました。当科の関連病院からも若手の医師や研修医が発表しました。お疲れ様でした。
フィードバックセッション
2018年6月28日
第5タームの高次臨床実習の学生のフィードバックセッションを行いました。担当した患者さんの診断や治療に関するテーマについてスライドにまとめて発表してもらいました。それぞれによく勉強・工夫していました。4週間の当科での実習、お疲れ様でした。
大学院セミナー
2018年6月27日
原研研究集会が行われました。今回は当科の担当で大学院セミナーとして京都大学から講師を招いて臨床シークエンスに関する講演をして頂きました。基本的な点から、現状、問題点や今後の展望も含め広汎な内容について解説して頂きとても有意義な会でした。
抄読会
2018年6月19日
高次臨床実習の学生が抄読会を担当しました。4人で分担して「Cancer」から慢性骨髄性白血病の治療に関する論文を紹介してくれました。お疲れ様でした。
医局説明会
2018年6月16日
研修医を対象に原研内科の医局説明会を行いました。教室の歴史や現在の仕事の内容、入局後のキャリアパスなどに関する宮﨑教授からの説明のあと、懇親会では他の教官や若手の医師も加わっていろいろな話をすることができました。参加してくれた研修医の皆様、ありがとうございました。是非、来春から一緒に働きましょう。
同門会
2018年6月9日
原研内科の同門会総会と新入医局員歓迎会が開かれました。医局員の研究発表や新入医局員の自己紹介に加えて、同門の先生方から新入医局員を歓迎するお言葉を頂きました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました
研修医
2018年6月8日
2ヶ月間の当科で研修を行った研修医も来週から他科へ異動となります。指導医と記念のツーショット写真です。今後の研修も有意義なものとなることを祈念しています。
高次臨床実習
2018年6月5日
高次臨床実習の第5タームが始まり、4人の学生が当科で実習します。それぞれの目標が達成できるように、一緒に協力して学んでいきましょう。
原爆後障害研究会
2018年6月3日
第59回原子爆弾後障害研究会が長崎市の長崎原爆資料館で開催されました。当科からも宮﨑教授をはじめ多数の医局員が参加しました。
拠点カンファランス
2018年6月2日
第3回放射線災害・医科学研究拠点カンファランスが長崎大学で開催されました。福島・広島・長崎から多数の研究者が参加して発表や質疑応答を行いました。
フィードバックセッション
2018年6月1日
第四タームの高次臨床実習のフィードバックセッションを行いました。担当した患者さんに関連したテーマについて、それぞれ勉強してスライドを作成し発表してもらいました。皆さんよく勉強していたと思います。お疲れ様でした。
送別会
2018年5月30日
研修医と高次臨床実習の学生の送別会を行いました。当科で学んだことを活かして、今後の研修・実習も充実したものとなることを期待しています。
抄読会
2018年5月22日
高次臨床実習の学生が抄読会を担当しました。British Journal of Haematologyから多発性骨髄腫の治療に関する論文を紹介してくれました。ご苦労様でした。
内科学会地方会
2018年5月19日
久留米大学で開催された第321回内科学会九州地方会で当科の若手医師が発表しました。お疲れ様でした。
優勝!
2018年5月13日
第15回長崎県ねんりんピックふれあい将棋大会で当科の同門の川口先生が見事優勝しました。おめでとうございます。
大学院中間発表会
2018年5月18日
大学院の中間発表会が行われました。当科からも大学院生が発表しました。頑張って準備をしてしっかり発表していました。お疲れ様でした。
症例検討会
2018年5月12日
関連病院の医師や検査技師、研修医、学生も交えて症例検討会を行いました。検鏡所見について議論・検討し診断について勉強しました。担当の先生方、参加者の皆様、お疲れ様でした。
高次臨床実習
2018年5月8日
高次臨床実習の第4タームが始まりました。4人の学生が4週間当科で実習を行います。それぞれの目標が達成できるように協力して一緒に勉強していきましょう。
送別会
2018年5月2日
高次臨床実習の学生の送別会を行いました。当科での1ヶ月の実習お疲れ様でした。高次臨床実習も折り返しですが、患者さんや指導医から学んだことを活かして今後も有意義な実習を続けて下さい。
抄読会
2018年4月24日
高次臨床実習の学生が抄読会を担当しました。New England Journal of Medicineから白血病の治療に関する論文を紹介してくれました。ご苦労様でした。
研修医
2018年4月24日
4月から新しく研修医が当科で研修を開始しました。慣れないことが多いと思いますが健康に気をつけて、一緒に勉強していきましょう。
新入医局員
2018年4月12日
関連病院で後期研修を開始した新入医局員が挨拶に来てくれました。充実した研修を積んで更に成長して大学に帰ってくるのを楽しみにしています。
高次臨床実習
2018年4月10日
4月5日から高次臨床実習の第3タームが始まりました。4人の学生が当科で実習します。充実した実習となるように一緒に勉強していきましょう。
新年度
2018年4月2日
新年度が始まりました。新入医局員を含め4人の医師が4月から新たに当科で勤務します。慣れるまで大変だと思いますが体調に気をつけて一緒に頑張って行きましょう。
入局宣言
2018年4月1日
研修医が来年度の当科への入局希望を表明してくれました。宮﨑教授と記念の握手です。来春から一緒に働けるのを楽しみにしています。
Copyright© 1996-2019 Department of Hematology, Atomic Bomb Disease and Hibakusha Medicine Unit,
Atomic Bomb Disease Institute, Nagasaki University All Rights Reserved.