どのような核種をどのような用途に用いるのか?
どのような核種をどのような用途に用いるのか?
アイソトープ総合センターで用いられている代表的な核種について、性質、注意事項、アプリケーション例などを紹介します。
※「使用実験室」「1日/年間最大使用数量」は当施設の室名と限度量を表しています。
■■■■3H (三重水素、トリチウム)■■■■
放射線 | β線 |
半減期 | 12.33年 |
エネルギー | 0.0186MeV |
遮蔽 | 不要 |
汚染検出法 | ガスフロー(フロアモニター)またはスミア法 |
測定法 | オートラジオグラフィー(ラジオルミノグラフィー) 液体シンチレーションカウンター |
計数効率 | 約60%(液体シンチレーションカウンター) |
使用実験室 | 生化学実験室、培養室、動物実験室、P2、P3 |
1日最大使用数量 | 2GBq |
年間最大使用数量 | 40GBq |
エネルギーが低いので、遮蔽の必要はありません。
エネルギーが低いので、使い方の簡単なGMサーベイメータや、退出時に使うハンドフットクロスモニタでは、汚染の検出ができません。
したがって、標識物をこぼさないような細心の注意が必要です。
ラジオルミノグラフィーも可能ですが、トリチウム専用のイメージングプレートを使う必要があります。
他の核種による標識化合物と比べて、比放射能が高く、自己分解しやすい性質があります。したがって、半減期は長いですが、化合物としての使用期間は1年程度が目安です。
【アプリケーション例】


■■■■14C (炭素14)■■■■
放射線 | β線 |
半減期 | 5730年 |
エネルギー | 0.156MeV |
遮蔽 | 不要 |
汚染検出法 | ガスフロー(フロアモニター)またはスミア法 |
測定法 | オートラジオグラフィー(ラジオルミノグラフィー) 液体シンチレーションカウンター |
計数効率 | 約90%(液体シンチレーションカウンター) |
使用実験室 | 生化学実験室、培養室、動物実験室、P2、P3 |
1日最大使用数量 | 200MBq |
年間最大使用数量 | 10GBq |
エネルギーが低いので、遮蔽の必要はありません。
エネルギーが低いので、使い方の簡単なGMサーベイメータや、退出時に使うハンドフットクロスモニタでは、汚染の検出ができません。
したがって、標識物をこぼさないような細心の注意が必要です。
ラジオルミノグラフィーも可能ですが、トリチウム用のイメージングプレートを使う必要があります。
半減期はきわめて長く、自己分解もさほど大きくありません。使用期間は、化合物自体の安定性によります。
【アプリケーション例】

■■■■32P (リン32)■■■■
放射線 | β線 |
半減期 | 14.26日 |
エネルギー | 1.711MeV |
最大飛翔 | 720cm(空気中) |
遮蔽 | 必要。1cm厚以上のプラスチック。 鉛等の金属は適さない。 |
汚染検出法 | GMサーベイメータ |
測定法 | オートラジオグラフィー(ラジオルミノグラフィー) 液体シンチレーションカウンター |
計数効率 | 95%以上(液体シンチレーションカウンター) 約50%(チェレンコフ測定) |
使用実験室 | 分子生物実験室(1)及び(2)、培養室(1)、 動物実験室 |
1日最大使用数量 | 400MBq |
年間最大使用数量 | 30GBq |
生化学分野の研究に使用されている放射性核種の中では、最もエネルギーの高いβ線を放出します。
そのため、しっかり遮蔽し、たとえ数10KBqでも飛散させてしまったときは、出来るだけ早く処理してください。
高エネルギーβ線と金属原子が衝突すると、制動放射線(X線)が発生するため、金属を遮蔽に用いることはできません。
GMサーベイメータで容易に汚染を検出することができます。作業前後の汚染検査を忘れずに!
無機リンによる細胞の標識など、多量の32Pを用いる際は、事前に必ず管理室に申し出てください。
エネルギーが高いため、シンチレーションカクテルを用いずに、放射活性を測定(チェレンコフ測定)することができます。
アイソトープ総合センターの液体シンチレーションカウンターでは、設定番号「7」がチェレンコフ測定です。
半減期が短いですので、しっかりと使用計画を立てた上で、発注しましょう。[α-32P]-dCTPや[γ-32P]-ATPなど、よく用いられる化合物の場合、
午後2時までに発注すると翌朝には納品されます。
【アプリケーション例】



■■■■35S (イオウ35)■■■■
放射線 | β線 |
半減期 | 87.51日 |
エネルギー | 0.167MeV |
遮蔽 | 不要 |
汚染検出法 | ガスフロー(フロアモニター) スミア法 |
測定法 | オートラジオグラフィー(ラジオルミノグラフィー) 液体シンチレーションカウンター |
計数効率 | 約90%(液体シンチレーションカウンター) |
使用実験室 | 生化学実験室、培養室 動物実験室、P2、P3 |
1日最大使用数量 | 200MBq |
年間最大使用数量 | 40GBq |
エネルギーが低いので、遮蔽の必要はありません。
エネルギーが低いので、使い方の簡単なGMサーベイメータや、退出時に使うハンドフットクロスモニタでは、汚染の検出ができません。
したがって、標識物をこぼさないような細心の注意が必要です。
ラジオルミノグラフィーも可能ですが、トリチウム用のイメージングプレートを使う必要があります。
標識アミノ酸は、-20°以上の温度での保存、および凍結融解の繰り返しにより自己分解が速まります。1回で使用してしまわない場合は、小分けして-80°で保存してください。
標識ヌクレオチドも、-80°保存が好ましいと考えられます。しかし-20°においても、3ヶ月以内であれば、nick translationとsequence反応における性能低下は起こらないようです。
【アプリケーション例】


■■■■125I (ヨウ素125)■■■■
放射線 | γ線(電子捕集) |
半減期 | 59.41日 |
エネルギー | 35.5keV(6.7%)、27.5keV(Te KX-rays) |
遮蔽 | 必要。 0.25mm以上の鉛。専用遮蔽板あり。 |
汚染検出法 | 125I専用サーベイメータ |
測定法 | オートラジオグラフィー(ラジオルミノグラフィー) ガンマカウンター |
使用実験室 | 高レベル実験室、P2、P3、動物実験室 |
1日最大使用数量 | 100MBq |
年間最大使用数量 | 10GBq |
透過力の高いγ線放出核種です。必ず専用の遮蔽板を用いてください。
4Fフロアで作業してください。また標識化合物を分注、配分する際にも、2階の配分室ではなく、4階高レベル実験室のドラフトを使用してください。
NaI水溶液などでイオン化しているヨウ素には揮発性があります。
さらに標識化合物を酸性にしたり、冷凍保存しても、揮発性のヨウ素に変化します。
例えば、放射能濃度が高い[125I]-NaI溶液を不用意に開封すると、~74Bqもの微滴が空気中に飛散します。
飛散したヨウ素は速やかに甲状腺に摂取され、低レベルの[125I]でも甲状腺に大きな被ばく線量を与えます。
したがってこのような標識化合物の入ったバイアルは、必ずドラフト内で開封してください。
ヨウ素による標識反応を行なうなど、放射性ヨウ素を1日最大使用数量の1/3以上([125I]は33MBq、[131I]は10MBq以上)用いる場合は、下記のような制限を設けていますので遵守してください。
作業届記載時に管理室(担当:高尾)に申し出、使用許可を得る。
作業は原則として時間内(9時~17時)に行なう。やむを得ず時間外に行なう場合は、理由書を管理室に提出する(書式は管理室で準備する)。
高レベル実験室の125Iガスモニタのフィルター交換を下記のように行なう。
プレフィルター⇒毎週末(金曜)に管理室職員が交換する。
チャコールフィルター⇒月~金の間は朝に管理室職員が交換する。土日および休日は利用者が利用時に交換する。
フィルター交換時は、チェックリストにその旨を記録する。
【アプリケーション例】
