研究内容

Deoartment of Radioisotope Medicine
Atomic Bomb Disease Institute, Nagasaki University


1.放射性同位元素の臨床利用

放射性同位元素を人体に投与することで疾患の診断や治療を行う臨床領域を「核医学」と呼ぶ。核医学領域ではポジトロン断層撮影(PET)やシングルフォトンコンピューター断層撮影(SPECT)などの技術を用いることで、循環器・神経・腫瘍・その他様々な疾患領域において、質の高い診断を行うことが出来る。また悪性腫瘍においては低副作用で高い効果を持つ治療を提供できる可能性を秘めている。本教室では核医学の臨床利用の応用とその拡大、高精度化のための臨床研究を行っている。

業績

英文

  • Kawano H, Kudo T, Maemura K.: Myocardial Metabolic Abnormality in a Patient With Uremic Cardiomyopathy. Circ J. 85(10): 1895,2021.
  • Hirschfeld CB, Shaw LJ, Williams MC, Lahey R, Villines TC, Dorbala S, Choi AD, Shah NR, Kudo T, et al: Impact of COVID-19 on Cardiovascular Testing in the United States Versus the Rest of the World. JACC Cardiovasc Imaging 14(9): 1787-1799,2021.
  • Tsuji S, Iwamoto N, Horai Y, Fujikawa K, Fujita Y, Fukui S, Ideguchi R, Michitsuji T, et al.: Comparison of the quantitative measurement of 18F-FDG PET/CT and histopathological findings in IgG4-related disease. Clinical and experimental rheumatology 39(6): 1338-1344,2021.
  • Kawano H, Sakai K, Kudo T, Arakawa S, Doi Y, Takei A, Fukae S, Maemura K.: Sympathetic nerve abnormality in an adolescent patient with cardioinhibitory vasovagal syncope.. J Cardiol Cases. 24(5): 230-233,2021.
  • Chiba A, Kudo T, Ideguchi R, Altay M, Koga S, Yonekura T, Tsuneto A, Morikawa M,et al.: Usefulness of an artificial neural network for a beginner to achieve similar interpretations to an expert when examining myocardial perfusion images. Int J Cardiovasc Imaging. Int J Cardiovasc Imaging 37(7): 2337-2343,2021.
  • Kawano H, Kudo T, Umeda M, Futakuchi M, Sueyoshi E, Maemura K.: Myocardial Damage and Microvasculopathy in a Patient With Systemic Sclerosis. Circ J. 85(2): 224,2021.
  • Einstein AJ, Shaw LJ, Hirschfeld C, Williams MC, Villines TC, Better N, Vitola JV, Cerci R, et al.: International Impact of COVID-19 on the Diagnosis of Heart Disease.. J Am Coll Cardiol. 77(2): 173-185,2021.
  • Kubota K, Tanaka N, Miyata Y, Ohtsu H, Nakahara T, Sakamoto S, Kudo T, Nishiyama Y, et al.: Comparison of 18 F-FDG PET/CT and 67 Ga-SPECT for the diagnosis of fever of unknown origin: a multicenter prospective study in Japan. Ann Nucl Med. 35(1): 31-46,2021.
  • Kudo T, Nessipkhan AE.: Modalities for predicting events in patients with ICDs: Expanding the versatility of FDG PET. J Nucl Cardiol. 28(2): 478-480,2021.
  • Kudo T, Lahey R, Hirschfeld CB, Williams MC, Lu B, Alasnag M, Bhatia M, Bom H-SH,et al. on behalf of INCAPS COVID Investigators Group.: Impact of COVID-19 Pandemic on Cardiovascular Testing in Asia: The IAEA INCAPS-COVID Study. JACC: Asia 1(2): 187-199,2021.
  • Oki N, Ikebe Y, Koike H, Ideguchi R, Niino D, Uetani M: FDG-PET vs. chemical shift MR imaging in differentiating intertrabecular metastasis from hematopoietic bone marrow hyperplasia. Japanese Journal of Radiology 39(11): 1077-1085,2021.

邦文

  • 工藤 崇:cardioREPOを用いた心臓核医学コンピューター支援診断. RadFan 19(6): 44-47, 2021.

2.放射線による医療被ばくと職業被ばく

日本人の公衆被ばくの約3分の2は医療行為による被ばくとされている。また、職業被ばくは線量限度で管理されているが、年間の線量限度の目安である20mSv/年を超える放射線業務従事者のほとんどが医療分野であることもわかっている。このように医療に伴う被ばくは看過できない問題であるが、現状の把握および実際に与えている影響については十分な知見が得られていないのが現状である。本研究室では、医療行為に伴う被ばくの現状調査、およびDNA等に与える実際の影響調査を行い、医療における放射線利用の最適化に資する情報を提供する研究を行っている。

業績

英文

  • Ideguchi R, Yoshida K, Ohtsuru A, Takamura N, Tsuchida T, Kimura H, Uetani M, Kudo T. The present state of radiation exposure from pediatric CT examinations in Japan-what do we have to do? J Radiat Res. 59 (suppl_2): ii130-ii136, 2018
  • Karo C, Ideguchi R, Nishi K, Fukuda N, Miura M, Matuda N, Kudo T. Radiation Monitoring of an Isolation Room for 131I Therapy After the Patients Were Released. HealthPhys 117 (4) : p419 - 425, 2019

邦文

  • 工藤 崇:医療と被ばく:正当化と最適化・医療被ばくと職業被ばく. 臨床核医学 54(3): 39-42, 2021.

3.小動物PET/SPECT/CTによる前臨床分子イメージング

分子イメージングは、生体機能を非侵襲的に可視化・定量化する技術である。長崎大学が有する小動物分子イメージング装置はBSL3区画に設置されており、国内で唯一の感染モデル動物イメージングが可能な施設となっている。PET/SPECTによって放射性薬剤の体内動態を可視化することで、新たな薬剤の開発支援や治療効果判定、感染モデル動物の機能変化検出といった、基礎と臨床の架け橋となる研究を行っている。また、学内外の装置利用希望者に対しては全面的バックアップを行っている。

業績

英文

  • Nishi K, Kudo T. : Chapter1-7 PET/CT for Inflammatory Diseases-Basic Science, Typical Cases, and Review : 34-37, 2020 .
  • Nishi K, Kobayashi M, Kikuchi M, Mizutani A, Muranaka Y, Tamai I, Kawai K, Kudo T.: Inhibition of the Hepatic Uptake of (99m)Tc-Tetrofosmin Using an Organic Cation Transporter Blocker. Pharmaceutics 13(7): 1073,2021.
  • Kinoshita T, Watanabe K, Sakurai Y, Nishi K, Yoshikawa R, Yasuda J: Co-infection of SARS-CoV-2 and influenza virus causes more severe and prolonged pneumonia in hamsters. Scientific reports 11(1): 21259,2021.
  • Kobayashi M, Mizutani A, OkamotoT, Muranaka Y, Nishi K, Nishii R, Shikano N, Nakanishi T, Tamai I, Eugenie SK, Kawai K: Assessment of drug transporters involved in the urinary secretion of [99mTc]dimercaptosuccinic acid. Nuclear Medicine and Biology 94-95: 92-97,2021.

邦文

  • 西 弘大.教育講座-放射線後術学を用いた先端生命科学研究- 第10回「前臨床核医学の基礎と病態への応用」日本放射線技術学会雑誌 74巻10号 p1207-1211.

4.精密型ホールボディーカウンター(WBC)による体内放射能の測定

体内に取り込まれた放射性物質から放出されるガンマ線を計測することにより、核種を同定・定量し、内部被ばく線量を推定します。本学では、鉄室内に大型のNaI(Tl)シンチレーション検出器2台およびゲルマニウム半導体検出器1台を設置しており、低バックグラウンド環境での体内放射能の測定が可能です。1968年設置当初は、長崎原爆による放射能汚染地域の居住民を対象として体内放射能の評価を行いました。1986年のチョルノービリ(チェルノブイリ)原子力発電所事故後は、周辺国住民の測定を定期的に実施してきました。また、2011年の福島第一原子力発電所事故後は、ごく初期の段階から測定を開始し、内部被ばく線量を評価しました。その他、臨床研究や研修事業にも利用されています。

業績

英文

  • Matsuda N, Yoshida K, Nakashima K, Iwatake S, Morita N, Ohba T, Yusa T, Kumagai A, Ohtsuru A: Initial activities of a radiation emergency medical assistance team to Fukushima from Nagasaki. Radiat Meas 55: 22-25, 2013
  • Matsuda N, Morita N, Miura M, Yamauchi M, Kudo T, Usa T: Internal radioactivity of temporary residents in Fukushima within one year after the radiological accident. J Environ Occup Sci 2: 123-130, 2013
  • Morita N, Miura M, Usa T, Kudo T, Matsuda N: Internal radiation doses in 372 persons who were dispatched to Fukushima from April 2011 to March 2012. Radiation Safety Management 12: 48-55, 2013
  • Morita N, Miura M, Yoshida M, Kumagai A, Ohtsuru A, Usa T, Kudo T, Takamura N, Yamashita S, Matsuda N: Spatiotemporal characteristics of internal radiation exposure in evacuees and first responders after the radiological accident in fukushima. Radiat Res 180 (3): 299-306, 2013
  • Matsuda N, Kumagai A, Ohtsuru A, Morita N, Miura M, Yoshida M, Kudo T, Takamura N, Yamashita S: Assessment of internal exposure doses in Fukushima by a whole body counter within one month after the nuclear power plant accident. Radiat Res 179 (6): 663-668, 2013

学会発表

  • 福田直子:原子力防災における体外計測の経験の総括と課題. 日本保健物理学会第50回研究発表会日本放射線安全管理学会第16回学術大会 合同大会講演予稿集, p35, 2017

教育

Deoartment of Radioisotope Medicine
Atomic Bomb Disease Institute, Nagasaki University


大学院

医学部医学科

  • ・放射線基礎医学
  • ・リサーチセミナー

薬学部

  • ・放射化学実習