新着情報
- 2023.9.7
- 第3回初心者講習会の受付を開始しました。(締切9/29まで)
詳細は講習会のページよりご確認ください。⇒終了しました。 - 2023.8.7
- 2023年度第3回初心者講習会、2023年10月6日(金)開催予定(申し込み開始は9月初旬頃予定)
Registration for the 3rd Radiation Beginners’ Course begins early September.(held on October 6)
詳細は講習会のページよりご確認ください。⇒終了しました。 - 2023.8.7
- 長崎北陽台高校理数科研修を実施しました
- 2023.6.7
- 横山教授が令和4年度核融合工学共同研究優秀賞を受賞しました。
- 2023.6.8
- 第2回初心者講習会の受付を開始しました。(締切6/30まで)
詳細は講習会のページよりご確認ください。 - 2023.6.3
- 第7回放射線災害・医科学研究拠点カンファランスにて横山教授が発表されます。(タイトル:双方向リスクコミュニケーションゲームにおける放射線専門・非専門大学生の効果性の異同検証)
- 2023.5.8
- 5/8-11午後に薬学部実習を実施します。約80名の学生が、セミナー室、試料分析室、実習室、分子生物実験室(1、2)での実習、及び管理区域内全域のモニタリングを行います。管理区域の出入り等で混み合う可能性もありますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
- 2023.4.29
- 分子イメージングセンター利用共同研究(西助教受け入れ分)による、環状オリゴ糖の放射性ヨウ素甲状腺被ばく低減効果に関する論文がScientific Reports誌に掲載され、長崎大学からプレスリリースされました。詳細はこちら⇒Click
- 2022.4.21
- パーキンエルマー社 35S製品一時供給停止のお知らせ
- 2022.4.20
- 「From NURIC」を更新しました
- 2023.4.10
- 研究教育用X線装置取扱者に対するオンデマンドビデオ講習(4/24-5/1)申込受付を開始しました。
- 2023.4.3
- ガンマ線照射室でのP2、P2Aレベル取扱が可能となりました。
- 2023.4.1
- 横山須美教授が着任しました。
- 2023.3.31
- 松田尚樹特命教授が退任しました。
- 2023.3.20
- 初心者放射線講習会の申し込み受付を開始しました。詳細は講習会のページよりご確認ください。
- 2023.3.6
- 令和5年度年間行事予定を公開しました
- 2023.3.6
- 継続利用者ビデオ講習を開始しました
- 2022.2.28
- 令和5年度利用更新手続きを開始しました。詳しくはこちら⇒Click
- 2023.2.3
- 継続利用者講習会の申込受付を開始しました。
- 2022.12.28
- 1年間放射線安全にご協力いただき、ありがとうございました。新年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
- 2022.12.27
- 今年度の継続利用者講習会は昨年と同様にリモート開催といたします。開催日は2月24日(金)の予定です。詳細は追ってご案内いたします。
- 2022.12.16
- 初心者放射線講習会の申し込み受付を開始しました。詳細は講習会のページよりご確認ください。
- 2022.12.16
- 長崎原爆土壌試料ビデオアーカイブ公開を開始しました⇒Click
- 2022.11.26
- 玉熊佑紀助教が「モンテカルロシミュレーションを用いた連続捕集型ダストモニタの測定ジオメトリの最適化」により第4回日本保健物理学会・日本放射線安全管理学会合同大会「優秀ポスター賞」を受賞しました。
- 2022.10.14
- 三浦美和技能補佐員が日本アイソトープ協会放射線安全取扱部会「2022年度放射線安全管理奨励賞」を受賞しました。⇒Click
- 2022.9.14
- 初心者放射線講習会の申し込み受付を開始しました。詳細は講習会のページよりご確認ください。
- 2022.8.26
- 本分野の教授適任候補者公募期間が延長されました。締切は9月22日です。
- 2022.8.19
- 九州電力川内原子力発電所、原子力規制庁川内原子力規制事務所、鹿児島県環境放射線監視センターの視察を行いました。⇒Click
- 2022.8.2
- 今月もセンターは平常通り開館、運営いたします。
- 2022.7.11
- 本分野の教授候補適任者公募が開始されました。締切は8月18日です。
- 2022.6.28
- 「From NURIC」を更新しました
- 2022.6.28
- 教育訓練等のビデオ公開を開始しました⇒Click
- 2022.4.28
- 5/9-12午後に薬学部実習を実施します。セミナー室、実習室、分子生物実験室(1、2)での実習、及び管理区域内全域のモニタリングを行います。管理区域の出入り等で密になる可能性もありますので、くれぐれも距離の確保にご協力をお願いいたします。
- 2022.4.6
- 4/21、22開催の初心者放射線講習会は申込み定員に達しましたので受付を終了しました。次回開催は7/7(木)の予定です。
- 2022.4.1
- 工藤崇先生(原研放射教授)がセンター長、松田尚樹先生(原研防護前教授)が特命教授、玉熊佑紀先生が助教、林田武信さんが技能補佐員に着任し、放射線総合センター新体制での運営が始まりました。
- 2022.3.31
- 技能補佐員の平川美弥子さん、シニアスタッフの高尾秀明さんが退職されました。長い間ありがとうございました。
- 2022.3.30
- 初心者放射線講習会につきまして、4月22日開催予定の「医療用放射線利用の方」向けの講習会が定員に達しました。
- 2022.3.22
- 初心者放射線講習会の申し込み受付を開始しました。詳細は講習会のページよりご確認ください。
- 2022.3.8
- 年間行事予定を令和4年度分に更新しました。⇒Click
- 2022.3.1
- 継続利用者再講習会(オンライン)を開始しました。※申込の受付は終了いたしました。
- 2022.2.14
- 令和4年度利用更新手続きを開始しました。詳しくはこちら⇒Click
- 2022.2.5
- 大学院生Moe Moe Hanさんの論文「Roles of the SUMO-related enzymes, PIAS1, PIAS4, and RNF4, in DNA double-strand break repair by homologous recombination」がBBRC誌に掲載されました。Click
- 2022.2.4
- 継続利用者講習会(2月10日開催)はオンラインで行います。受講申込をされた方には追ってアクセスサイトをご連絡いたします。
- 2022.1.24
- 長崎大・広島大・福島医大連携による文部科学省課題解決型高度医療人材養成プログラム(平成28年採択)「放射線健康リスク科学人材養成プログラム」が事後評価「A」を受けました。
- 2022.1.7
- 継続利用者講習会(2月10日開催)の申込受付を開始しました。詳細は講習会のページよりご確認ください。
- 2021.12.7
- 国立大学共同利用・共同研究拠点協議会による知の拠点【すぐわかアカデミア。】で、阿部助教による「すぐにわかる染色体の世界」の配信が始まりました。
https://youtu.be/NS5i80ZpQXY - 2021.12.8
- 初心者放射線講習会(1月7日開催)の受講申込受付を開始しました。詳細は講習会のページよりご確認ください。
- 2021.11.15
- 分子イメージング担当の西助教による総説「前臨床核医学イメージングのすすめ」がRadioisotope誌に掲載されました⇒Click
- 2021.11.12
- 福島原発廃炉作業者と放射線教育に関する論文がJournal of Radiation Research誌に掲載されました⇒Click
- 2021.11.12
- 抗がん剤による放射線感受性亢進に関するガンマ線照射装置を用いた論文がJournal of Radiation Research誌に掲載されました⇒Click
- 2021.10.20
- 放射線総合センター助教の再公募を開始しました【PDF:140KB】
- 2021.10.1
- P2実験室のバイオメディカルクーラーを更新しました
- 2021.10.1
- 放射線総合センターの運営を開始しました
- 2021.10.1
- 新ホームページを開設しました
行事情報
施設情報
- 2023.11.27-28
- 館内清掃(ワックスがけなし)
- 2023.11.30
- 空調機点検のため利用停止
- 2023.12.5
- RI廃棄物集荷のため利用停止(9:00?12:00)
※館内清掃は各月最終週の月・火曜日です。
3月、6月、9月、12月はワックスがけがありますので、作業時間が長くなります。