長崎大学原爆後障害医療研究所 腫瘍・診断病理学分野(原研病理)

研究室について

研究内容

共同利用・共同研究
研究内容の公開
  • 臨床研究に関する情報公開 NewWindow
    臨床研究センターにも研究内容を公開していますのでご参照ください。
    長崎大学病院臨床研究センター
    オプトアウト:臨床研究に関する情報公開「原爆後障害医療研究所」ページ
放射線に誘導される晩発性障害研究
放射線晩発性障害研究の重要課題である発がんリスク持続亢進の分子機構を明らかにする。
被爆者腫瘍組織バンク構築
放射線影響を残す人類の負の遺産であり、貴重な被爆者腫瘍の新鮮凍結試料をバンキングし、研究利用できるようにする。
腫瘍病理学研究
主として消化管および甲状腺腫瘍を対象に、臨床病理学的因子と分子異常との関係を解析し、腫瘍の発生機構を明らかにする。
病理診断学と分子病理診断研究
上記研究を通じて得られた分子病理学的知見を一般の病理形態学的診断学に活用し、新規診断法を創出する。
トロトラスト症 病理資・試料データベース構築
試料の核酸抽出、解析などを進めることで、多角的な視点から内部被ばくと発がんのメカニズム解明に挑戦していく。
ページのトップへ戻る