 |
 |
本学は爆心より1キロメートル以内(基礎学科教室、附属薬学専門部、風土病研究所及び本館は600メートル、附属医院は800メートル)に位せしため、附属医院の鉄筋コンクリート建物は倒壊を免れたるも内部施設は殆ど全焼し、木造建築は全部倒壊焼儘し、学長及び教授16名、助教授以下医局員85名、職員140名、学生生徒507名、看護婦100名の人的損失を受けたり。
就中凄惨を極めたるは時偶々空襲警報の解除後なりしため、5か所の木造講堂は講義施行中にして教授学生共に、その場に白骨を列べるの悲惨事を惹起せる事なり、又極端なる困惑を来したるは事務官以下、事務職員が記録帳簿と共に全滅せしにより出納関係まったく不明となりたる件なり。 |
|
旧使用土地建物調 |
所在地 |
名称 |
敷地面積 |
建物坪数 |
備考 |
長崎市里郷
坂本町本尾町 |
長崎医科大学本部
及基礎科及薬専 |
27,280坪 |
785 |
延5,874 |
4,565 |
コンクリートの
外郭残存建物
108坪 |
長崎市坂本町 |
長崎医科大学附属医院 |
16,189 |
960 |
9,872 |
540 |
〃
7236坪479 |
計 |
|
43,470 |
1,745 |
15,746 |
5,105 |
|
昭和20年8月9日原子爆弾当時の現員調 |
|
教授 |
助教授外医局員 |
看護婦 |
其他職員 |
学生生徒 |
|
|
医学部 |
医専 |
薬専 |
|
|
|
学生 |
生徒 |
計 |
死亡 |
12 |
2 |
2 |
85 |
100 |
140 |
183 |
324 |
848 |
生存 |
8 |
0 |
4 |
73 |
161 |
73 |
159 |
312 |
790 |
計 |
20 |
2 |
6 |
158 |
261 |
213 |
342 |
636 |
1,638 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |