
リーフレット はこちら |
 |
長崎医科大学では学生、教職員あわせて898名が原爆の犠牲となりました。原爆犠牲学徒遺族会会長であった調 来助先生が全員の名前を永久に残すことを提案されました。先生は一人ひとりのお名前を手書きで下書きされ、松岡国一氏の彫刻で名碑が完成しました。昭和42年の原爆犠牲者慰霊祭で除幕式が行われました。被災者のご両親やご兄弟が亡くなられていくなか、原爆の惨事は次の世代にしっかりと語り継がれなければなりません。原爆復興70周年を記念し、長崎医科大学および附属医院の被災写真並びに被災関連の資料を学生、職員、ご遺族の皆さまおよび一般の方々にご覧いただきたく展示いたします。 |
 |
|
 |
 |
 |
日時 平成27年7月14日(火)10時00分~10時30分
場所 長崎大学医学部基礎棟1階ロビー |
|
 |
■挨拶: |
原爆後障害医療研究所 所長 |
永山 雄二 |
 |
■祝辞: |
長崎大学 学長 |
片峰 茂 |
 |
■祝辞: |
長崎平和推進協会 理事長 |
横瀬 昭幸 |
 |
■説明: |
原爆後障害医療研究所 客員教授 |
三根真理子 |
 |
片峰 茂学長は祝辞で 「長崎大学の忘れてはならない記憶が、確固たるものとして若者たちの中で生きていくと思う」と述べました。 |
|
 |
|
 |
展示は終了致しました。ご来場ありがとうございました。 |
|
 |
 |
 |
【 写真展示 】
平成27年7月14日(火) 〜 8月10日(月) 10~17時
協賛:(公財)長崎平和推進協会 写真資料調査部会 |
|
 |
【 資料展示 】
前期:7月14日(火) 〜 7月18日(土) 10~17時
後期:8月 6日(木) 〜 8月10日(月) 10~17時 |
|
※クリックすると展示した資料、写真の一覧がご覧になれます。 |
|
 |
|