
 |
 |
展 示 |
【 写真展示 】 |
|
平成27年7月14日(火) 〜 8月10日(月) 10~17時 |
|
 |
 |
 |
江平町上空から医科大学を臨む。
江平町一帯(手前)、長崎医科大学の(中央)、長崎刑務所浦上刑務支所(右端高台) |
|
|
 |
グビロが丘から見た大学構内。
グビロガ丘(手前高台)、図書館(手前左端)、生化学実習室・薬品庫(中央右)、県立盲唖学校・浦上天主堂(右奥) |
|
|
 |
グビロが丘から附属薬学専門部を臨む。
生化学実習室(左端3階建)、中央タンクのある所は、水槽およびポンプ室。その奥は附属薬学専門部 |
|
|
 |
法医学教室から図書館方面を見る。
本館倉庫(左)、図書館(中央)、奥はグビロガ丘。背後に金比羅連山が見える。 |
|
|
 |
大学本館から配電室方面を見る。
配電室(中央左) |
|
|
 |
大学本館東側付近から病理学教室方面を見る。
本館倉庫(右端)、病理学教室(左奥) |
|
|
 |
岩川町上空から附属医院を臨む |
|
|
 |
附属医院正門前電車軌道付近から見た病棟。
内科病棟(中央)、本館(右) |
|
|
 |
外科病棟。
左端奥の高台に城山国民学校が見える。その奥は岩屋山 |
|
|
 |
小児科病棟。
裏門の守衛室(中央手前) |
|
|
 |
附属医院の南講堂 |
|
|
 |
内科病棟付近。
本館(中央左)、内科病棟(右)、売店付近焼跡(手前) |
|
|
 |
産婦人科手術室一帯。
産婦人科病棟(中央左)、同科手術室(中央2階建)、皮ふ泌尿器科病棟(右奥) |
|
|
 |
眼科病棟一帯。
眼科病棟(左端)、精神科病棟(中央高台)、皮ふ泌尿器科病棟(右)、産婦人科手術室(右端手前)、穴弘法(右奥) |
|
|
 |
外科病棟一帯。
外科病棟(左)、産婦人科病棟(右)、鎮西学院中学校(中央奥)。中央手前は荼毘(火葬)の跡 |
|
|
 |
内科病棟一帯。
内科病棟(左)、耳鼻咽喉科病棟(右)、間は物理的療法科の焼跡 |
|
|
 |
看護婦寄宿舎(木造)の焼跡。
左奥は精神科病棟 |
|
|
 |
耳鼻咽喉科病棟室内 |
|
|
 |
附属医院の一室。
2階のレントゲン室と思われる 撮影:松岡静雄(海軍衛生兵として大村海軍病院勤務) |
|
|
 |
空爆でも被害を受けた耳鼻咽喉科病棟室内。
8月初めの空爆でも被害を受けた。原爆とは異なり壁も大きく破壊されている。ボイラー室の煙突が見えている。 |
|
|
 |
全壊したベッド。
場所は不明 |
|
|
 |
精神科の裏から見た附属医院と医科大学地区 |
|
|
 |
岩川町から見た附属医院。
外来と内科(中央)、ボイラー室の煙突と片足鳥居(右手) |
|
|
 |
グビロが丘から附属医院を臨む |
|
|
 |
焼け焦げた顕微鏡。
場所は不明 |
|
|
 |
医科大学図書館の内部。
保管されていた図書・雑誌は火災で焼失した。 |
|
|
 |
医科大学の講義室。
コンクリートの土台を残し木造建物は瞬時に破壊された。左奥は図書館。 |
|
|
 |
附属医院の調理部厨房棟。
黄色の化粧しっくい仕上げの上に黒の塗料を塗って偽装している。遠くからは灰色に見え、背後の丘陵と混じりあって見えにくくなることを期待したと思われる。 |
|
|
 |
グビロが丘の慰霊碑。
長崎医科大学校内のグビロが丘に最初に建立された慰霊碑。
|
撮影:石田 寿 |
|
 |
野菜畑が美しい1946年の浦上一帯。
県立盲唖学校(中央)、常清高等実践学校(左奥)
|
ヘンショー博士撮影/(公財)
放射線影響研究所 所蔵 |
|
 |
県立盲唖学校と浦上天主堂。
中央左が県立盲唖学校、中央のレンガ造りは浦上天主堂と復興した仮聖堂、右に点在する白い建物は長崎医科大学
|
ヘンショー博士撮影/(公財)
放射線影響研究所 所蔵 |
|
|
 |
|