
 |
|
 |
 |
 |
被爆後の長崎医科大学全景 |
|
|
 |
長崎医科大学の配電室
大学本館事務所玄関前付近から撮影 |
|
|
 |
長崎医科大学附属医院全景
医科大学構内のグビロが丘から撮影 |
|
|
 |
長崎医科大学構内越しに見た附属医院方面 |
|
|
 |
長崎医科大学附属医院の外科病棟付近
外科病棟(左)、産婦人科病棟(右)、
中央手前は荼毘(火葬)の跡 |
|
|
 |
長崎医科大学附属医院の内科病棟付近
内科病棟(左)、耳鼻咽喉科病棟(右)、
物理的療法科の焼跡(中央) |
|
|
 |
長崎医科大学附属医院のボイラー煙突
爆風で折れ曲がっている |
|
|
 |
グビロが丘の慰霊碑
長崎医科大学構内のグビロが丘に最初に建立された慰霊碑 |
撮影:石田寿 |
|
 |
長崎医科大学附属医院の一室
2階のレントゲン室と思われる |
撮影:松岡静雄
海軍衛生兵として大村海軍病院勤務 |
|
 |
三山救護所
右端の包帯姿が永井 隆 |
永井隆記念館所蔵 |
|
 |
三山救護所横での記念撮影
左端から永井隆、長女 茅乃、義母、3人の男性は永井と共に救護活動にあたった施兄弟 |
永井隆記念館所蔵 |
|
 |
学生時代の永井 隆
当時大型ガードでディフェンスが強く「医大の壁」と言われた |
永井隆記念館所蔵 |
|
 |
建立当時の如己堂 |
永井隆記念館所蔵 |
|
 |
学生に講義する永井隆 |
永井隆記念館所蔵 |
|
 |
大学医学部焼け跡にて2人の愛児と
天皇拝謁の際に撮影された |
永井隆記念館所蔵 |
|
 |
病床にて研究 |
永井隆記念館所蔵 |
|
 |
県立盲唖学校
中央が県立盲唖学校、左奥の赤レンガ造りは常清高等実践女学校 |
撮影:ヘンショー博士
(財)放射線影響研究所所蔵 |
|
 |
県立盲唖学校と浦上天主堂
中央左が県立盲唖学校、中央のレンガ造りは浦上天主堂と復興した仮聖堂、右に点在する白い建物は長崎医科大学 |
撮影:ヘンショー博士
(財)放射線影響研究所所蔵 |
|
 |
永井 隆と長女茅乃
しっかりと膝の上に娘を抱いた永井 隆の顔にはくつろぎの笑みがみられる |
ヘンショー博士撮影/
(財)放射線影響研究所所蔵 |
|
 |
永井 隆生誕100年リレー講演での故久松シソノ氏と山下俊一教授
2007年4月 |
|
|
 |
浦上教会の鐘レプリカ(複製品)の製作風景
2008年11月
浦上教会の鐘は19世紀末フランスで製造され原爆被災を乗り越えた |
|
|
 |
「長崎の鐘」レプリカの製作を見守る故久松シソノ氏 |
|
|
 |
「長崎の鐘」贈呈記念式典
2009年10月
赤十字の父アンリ・デュナンを顕彰するスイスの博物館へ寄贈された |
|
|
 |
「長崎の鐘」を鳴らす齋藤寛前学長(左)、井石哲哉医学部同窓会長(中央)、永井徳三郎永井隆記念館館長(右) |
|
|
|
 |
|