 |
|
15回シリーズとなる「原爆と平和学」では、原爆被災という広島・長崎の負の遺産から現代社会の科学の進歩の光と影を洞察し、放射線健康障害の実態を理解する。その上で原爆被爆者のみならず世界のヒバクシャについて最新の知見を網羅し、核の時代における人類の共存共栄について新たなパラダイムや進むべき道を開拓する。守りの科学として緊急被ばく医療や健康リスク管理を学び、核時代における平和論を被爆国日本の立ち位置から紹介し、国際貢献への道を模索する。
第10回の「長崎の遺産と永井隆論」では、原爆被爆直後の救護活動を通じて長崎の鐘を復興と平和希求のシンボルとして活動された永井隆の人生を通じて、長崎の地に脈々と伝わる精神遺産と平和論について講義する。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|