 |
 |
 |
 |
|
|
チェルノブイリ原発事故後の外部被ばくのみならず低線量内部被ばく者への包括的な医療支援と学術共同研究を中心課題とし、欧米拠点機関・WHO(世界保健機関)
との連携による放射線誘発がん対策研究の推進と精神的影響の解明に向けた研究プロジェクトを遂行します。欧米・ロシア・ウクライナと共同で管理運営する放射線発がん組織収集分野では世界で唯一のChernobyl
Tissue Bank に加えて、新たに構築するロシアがん調査研究拠点、ベラルーシ甲状腺がん・乳がん生体試料・患者情報収集管理拠点を活用した分子疫学調査研究により、数十万人レベルの健康リスクを解明します。特に全カザフスタン核汚染地域住民への人道的対応と学術共同調査研究のインフラを整備し、集団レベルのみならず個人レベルまで放射線健康リスク管理研究を推進します。さらに原発事故や放射線災害に対応するアジアへの被ばく医療の総合的な展開を計画します。
|
|
山下 俊一* |
原研 1 分子診断学研究分野 教授 |
朝長 万左男 |
原研 分子治療学研究分野 教授 |
関根 一郎 |
原研 腫瘍・診断病理学研究分野 教授 |
柴田 義貞 |
原研 分子診断学研究分野 特任教授 |
高村 昇 |
原研 放射線疫学研究分野 教授 |
松田 尚樹 |
先導生命科学研究支援センター 放射線生物・防御学分野 教授 |
Vladimir Saenko |
原研 国際放射線保健部門 助教 |
Tatiana Rogounovitch |
原研 分子診断学研究分野 助教 |
Serik Meirmanov |
原研 生体材料保存室 助教 |
熊谷 敦史 |
医学部歯学部附属病院 国際ヒバクシャ医療センター 助教 |
林田 直美 |
原研 放射線疫学研究分野 助教 |
横田 賢一 |
原研 資料調査室 技術専門職員 |
Ainur Akilzhanova |
原研 生体材料保存室 COE研究員 |
Gopalganapathi M.Brahmandhan |
先導生命科学研究支援センター アイソトープリソース開発分野 COE研究員 |
|
|
|
山下 俊一 |
原研 分子診断学研究分野 教授 |
柴田 義貞 |
原研 分子診断学研究分野 特任教授 |
高村 昇* |
原研 放射線疫学研究分野 教授 |
三根 真理子 |
原研 資料調査室 准教授 |
横田 賢一 |
原研 資料調査室 技術専門職員 |
大津留 晶 |
医学部歯学部附属病院 国際ヒバクシャ医療センター 准教授 |
熊谷 敦史 |
医学部歯学部附属病院 国際ヒバクシャ医療センター 助教 |
森田 直子 |
原研 放射線応答解析学研究分野 教務職員 |
|
3. |
遠隔医療支援・教育支援システム開発プロジェクト |
|
|
山下 俊一 |
原研 分子診断学研究分野 教授 |
関根 一郎 |
原研 腫瘍・診断病理学研究分野 教授 |
柴田 義貞 |
原研 分子診断学研究分野 特任教授 |
高村 昇* |
原研 放射線疫学研究分野 教授 |
三根 真理子 |
原研 資料調査室 准教授 |
塚崎 邦弘 |
原研 分子治療学研究分野 准教授 |
横田 賢一 |
原研 資料調査室 技術専門職員 |
大津留 晶 |
医学部歯学部附属病院 国際ヒバクシャ医療センター 准教授 |
Serik Meirmanov |
原研 生体材料保存室 助教 |
林田 直美 |
原研 放射線疫学研究分野 助教 |
|
4. |
放射線等環境因子によるメンタルヘルスの影響に関する研究 |
|
|
|
8. |
被爆者がん患者におけるメンタルヘルスに関する研究 |
|
|
|
9. |
環境因子(放射線等)と遺伝因子の相互作用と精神疾患の病態に関する研究 |
|
|
小澤 寛樹* |
精神神経科学 教授 |
黒滝 直弘 |
精神神経科学 講師 |
|
11. |
在外ヒバクシャ健康相談事業推進プロジェクト |
|
|
山下 俊一 |
原研 分子診断学研究分野 教授 |
高村 昇 |
原研 放射線疫学研究分野 教授 |
塚崎 邦弘 |
原研 分子治療学研究分野 准教授 |
岩永 正子 |
原研 分子治療学研究分野 助教 |
大津留 晶* |
医学部歯学部附属病院 国際ヒバクシャ医療センター 准教授 |
熊谷 敦史 |
医学部歯学部附属病院 国際ヒバクシャ医療センター 助教 |
小澤 寛樹 |
精神神経科学 教授 |
中根 秀之 |
精神神経科学 准教授 |
木下 裕久 |
精神神経科学 講師 |
|
12. |
緊急被ばく医療国内外連携ネットワーク推進プロジェクト |
|
|
山下 俊一 |
原研 分子診断学研究分野 教授 |
松田 尚樹 |
先導生命科学研究支援センター 放射線生物・防御学分野 教授 |
高村 昇 |
原研 放射線疫学研究分野 教授 |
宮崎 泰司 |
医学部歯学部附属病院 血液内科 講師 |
長井 一浩 |
医学部歯学部附属病院 輸血部 講師 |
秋田 定伯 |
形成外科学 助教 |
鈴木 啓司 |
原研 分子診断学研究分野 准教授 |
Vladimir Saenko |
原研 国際放射線保健部門 助教 |
Tatiana Rogounovitch |
原研 分子診断学研究分野 助教 |
林 靖之 |
放射線医学 助教 |
大津留 晶* |
医学部歯学部附属病院 国際ヒバクシャ医療センター 准教授 |
熊谷 敦史 |
医学部歯学部附属病院 国際ヒバクシャ医療センター 助教 |
林田 直美 |
原研 放射線疫学研究分野 助教 |
|
13. |
難治性甲状腺癌に対する新規治療開発臨床研究プロジェクト |
|
|
山下 俊一 |
原研 分子診断学研究分野 教授 |
永山 雄二 |
原研 分子設計学研究分野 教授 |
高橋 晴雄 |
耳鼻咽喉科学 教授 |
光武 範吏 |
原研 分子診断学研究分野 助教 |
鈴木 啓司 |
原研 分子診断学研究分野 准教授 |
宇賀 達也 |
第二外科 助教 |
矢野 洋 |
第一外科 助教 |
崎浜 教之 |
耳鼻咽喉科学 講師 |
宇佐 俊郎 |
第一内科 助教 |
Vladimir Saenko |
原研 国際放射線保健部門 助教 |
大津留 晶* |
医学部歯学部附属病院 国際ヒバクシャ医療センター 准教授 |
熊谷 敦史 |
医学部歯学部附属病院 国際ヒバクシャ医療センター 助教 |
林田 直美 |
原研 放射線疫学研究分野 助教 |
|
* プロジェクトリーダー
1 大学院医歯薬学総合研究科附属原爆後障害医療研究施設 |
|
|
|
|
|
 |
|