長崎大学グローバルCOEプログラム「放射線健康リスク制御国際戦略拠点」
長崎大学
JAPANESE ENGLISH
サイトマップ Sitemap
ホーム>サイトマップ
 
ホーム

ご挨拶

概要

組織

プロジェクト
 
国際放射線保健医療研究
原爆医療研究
放射線基礎生命科学研究

活動
 
セミナー
・第1回グローバルCOEセミナー「第1回研究課題報告会」
・第2回グローバルCOEセミナー「消化器・内分泌セミナー」
・第3回グローバルCOEセミナー「スコットランドとイギリスの包括的緩和ケアについて」
・第4回グローバルCOEセミナー「インド・Kudankulam原子力発電所周辺の高レベル自然放射線と住民の被爆線量評価」
・第5回グローバルCOEセミナー「神経変性疾患の脳科学−アルツハイマー病のリスク因子としての2型糖尿病−」
・第6回グローバルCOEセミナー「第2回研究課題報告会」
・第7回グローバルCOEセミナー「脂肪由来幹細胞を用いた再生医療の最先端」
・第8回グローバルCOEセミナー「DNA二重鎖切断の非相同末端結合修復におけるリン酸化の役割」
・第9回グローバルCOEセミナー「JCO事故と原子力の社会的受容」
・第10回グローバルCOEセミナー「DNA損傷とATMキナーゼ活性化」
・第11回グローバルCOEセミナー「国際放射線保健医療研究の展望」
・第12回グローバルCOEセミナー「国際機関における人道支援プロジェクトの表裏」
・第13回グローバルCOEセミナー「チェルノブイリにおける医学研究の現状とこれから」
・第14回グローバルCOEセミナー「蛍光プローブの精密開発に基づく生細胞応答・in vivo 病態イメージングの新展開」
・第15回グローバルCOEセミナー「エイズ患者さんと共に生きる」
・第16回グローバルCOEセミナー「ニワトリBリンパ細胞株を利用したケミカルジェネティックスによる細胞がDNA損傷に応答する機構の解析」
・第17回グローバルCOEセミナー「iPS細胞研究の現状と課題」
・第18回グローバルCOEセミナー「1)最近の大韓民国における児童思春期精神医学共同プロジェクトの動向、2)Herbの認知機能に及ぼす影響-基礎から臨床まで-」
・第19回グローバルCOEセミナー「高齢者における感染症」
・第20回グローバルCOEセミナー「中国における精神衛生事情−上海市および四川大地震について−
・第21回グローバルCOEセミナー「スピリチュアルな痛みのコントロール−コントロール対解放−
・第22回グローバルCOEセミナー「生命についての思想と科学」
・第23回グローバルCOEセミナー「局所放射線障害に対する自家脂肪組織由来幹細胞治療について」
・第24回グローバルCOEセミナー「原子力の平和利用(Atoms for Peace)としてのアイソトープと放射線技術の利用−国際原子力機関−」
・第25回グローバルCOEセミナー「英語論文作成や国際学会発表の仕方について」
・第26回グローバルCOEセミナー「自家脂肪組織由来幹細胞治療の今後の展望について」
・第27回グローバルCOEセミナー「-国策と医学教育研究の現状と将来 _ポストグローバルCOEプログラムに向けて-」
・第28回グローバルCOEセミナー「放射線看護と大学院における看護管理学へのとりくみ」
・第29回グローバルCOEセミナー「リアルタイムイメージングから見た非相同末端連結経路におけるDNA損傷認識機構」
・第30回グローバルCOEセミナー「第2回長崎bFGF研究会」[PDF](長崎県医師会生涯教育認定講座)
・第31回グローバルCOEセミナー 公開講座「在韓被爆者の健康問題に関する日韓共同シンポジウム」[PDF]
・第32回グローバルCOEセミナー「病院と地域の連携における看護職の役割−在宅ケアの質を高める看護連携のあり方−」
・第33回グローバルCOEセミナー「第3回研究課題報告会」[PDF]
・第34回グローバルCOEセミナー「電離放射線による生物学的損傷」
・第35回グローバルCOEセミナー「長崎市被爆未指定地域住民における原爆体験に起因する精神状態についての調査報告」
・第36回グローバルCOEセミナー「地球と人間の健康安全保障世界トップレベル拠点を目指して」
・第37回グローバルCOEセミナー「精神保健『自殺とうつ病』」
・第38回グローバルCOEセミナー「目から鱗の医学統計学(第1回)」
・第39回グローバルCOEセミナー「日本の病理医の現状と病理学の未来」
・第40回グローバルCOEセミナー「保健医療における全地球的主導権下の放射線リスク・アセスメント」
・第41回グローバルCOEセミナー「目から鱗の医学統計学(第2回)」
・第42回グローバルCOEセミナー「血液製剤の安全性の確保及び適正使用・国内自給の推進について−リスクコミュニケーション−」
・第43回グローバルCOEセミナー「放射線防護における規制科学」「放医研におけるリスクコミュニケーション研究の取り組み」
・第44回グローバルCOEセミナー「目から鱗の医学統計学(第3回)」
・第45回グローバルCOEセミナー「国際原子力機関IAEAの現状と展望」
・第46回グローバルCOEセミナー「リスクコミュニケーション−その思想と技術(1)」
・第47回グローバルCOEセミナー「目から鱗の医学統計学(第4回)」
・第48回グローバルCOEセミナー「第4回研究課題報告会」 [PDF]
・第49回グローバルCOEセミナー「放射線生物学の新展開と田矢洋一版『沸騰都市シンガポール』」
・第50回グローバルCOEセミナー「リスクコミュニケーション−その思想と技術(2)」
・第51回グローバルCOEセミナー「脂肪組織由来幹細胞を用いた再生医療の臨床展開」
・第52回グローバルCOEセミナー「細胞周期を制御する分裂期キナーゼAurora −細胞周期の基礎と紡錘体制御について−」
・第53回グローバルCOEセミナー「アセチルコリン受容体サブユニット変換と微小終板電位(MEPP) 」
・第54回グローバルCOEセミナー「カザフスタン国立バイオテクノロジー研究所の案内と共同研究の提案」
・第55回グローバルCOEセミナー「リスクコミュニケーション実践の留意点 〜原子力・放射線リスク事例を中心に〜 」
・第56回グローバルCOEセミナー「放射線リスク認知 〜人々は放射線をどのように認識するのか〜」
・第57回グローバルCOEセミナー「放射線リスク制御の国際戦略」
・第58回グローバルCOEセミナー「ガンマ線および中性子線の混合放射線場における個人線量評価」
・第59回グローバルCOEセミナー「放射線被ばくと精神健康」
・第60回グローバルCOEセミナー「Global Health と健康システム」
・第61回グローバルCOEセミナー「長崎県がん登録の特長とその成果」
・第62回グローバルCOEセミナー「脳高次機能疾患、老化、慢性疼痛における後生的遺伝子修飾=ゲノム解析だけではわからない神経可塑的変化におけるエピジェネティクス遺伝子発現制御機構の関与=」
・第63回グローバルCOEセミナー「小児白血病の症例対照研究とテレビ・ラジオ送信機周辺の高周波電磁界、ラドンの健康影響を減らす−WHO国際ラドンプロジェクト、財団法人環境科学技術研究所おける低線量放射線生物影響に関する調査研究について」
・第64回グローバルCOEセミナー「創薬への小動物実験用PET/SPECT/CTの有用性」
・第65回グローバルCOEセミナー「第5回研究課題報告会」 [PDF]
・第66回グローバルCOEセミナー「チェルノブイリ原発事故後の甲状腺がんの診断と治療;ドイツからの経験」
・第67回グローバルCOEセミナー「アマゾンに夢を託して」
・第68回グローバルCOEセミナー「血液幹細胞の発生」
・第69回グローバルCOEセミナー「化学物質総合管理の進化と日本の国際的な孤立 −科学的方法論と社会的規範−」
・第1回長崎大学学術セミナー「アフリカの角、難民の「文脈」
・第70回グローバルCOEセミナー「伝統医学のエビデンスにもとづく人間工学的技術の開発」
・第71回グローバルCOEセミナー「原子力分野のリスクコミュニケーション」
・第72回グローバルCOEセミナー「IAEAでの放射線医療活動」
・第73回グローバルCOEセミナー「カザフスタンの核兵器廃棄による世界平和への貢献及び国際社会における活動など」
・第74回グローバルCOEセミナー「一般人のリスク認知と信頼」
・第75回グローバルCOEセミナー「第6回研究課題報告会」 [PDF]
・第76回グローバルCOEセミナー「医療放射線領域のリスクコミュニケーション」
・第77回グローバルCOEセミナー「二次元および三次元培養モデルにおける複数DNA損傷部位の直接的可視化」
・第78回グローバルCOEセミナー「ユビキチン化によるDNA損傷応答の統合制御」
・第79回グローバルCOEセミナー「今、原子力に必要なコミュニケーションとは? −コミュニケーションを超えて、その先にあるもの−」
・第80回グローバルCOEセミナー「カザフスタン共和国セミパラチンスク核実験場周辺地区における医療支援:開業医の立場から」
・第81回グローバルCOEセミナー「転写制御因子NAC1の時空間的制御とがん治療への応用を目指して」
・第82回グローバルCOEセミナー「国民皆保険制度の何を守るのか?」
・第83回グローバルCOEセミナー「期待される専門性の高い放射線看護」
・第84回グローバルCOEセミナー「WKC(WHO神戸センター)の概観と現在の活動」
・第85回グローバルCOEセミナー「東南アジアにおける熱帯感染症の病態研究」
・第86回グローバルCOEセミナー「放射線に関する社会問題:司法の立場から(原爆被爆者訴訟)」
・第87回グローバルCOEセミナー「地球環境ガバナンスへの国連システムの取組」
・第88回グローバルCOEセミナー「第7回研究課題報告会」 [PDF]
・第89回グローバルCOEセミナー「生体内環境に視点をおいた幹細胞と心血管再生の研究」
・第90回グローバルCOEセミナー「間葉系間質細胞:リスクとベネフィット」
・第91回グローバルCOEセミナー「熱傷における集団災害の取り扱い」
・第92回グローバルCOEセミナー「DNA損傷バイパスのタイミングとその制御 ‐複製中に損傷はどう乗越えられるか。‐」
・第93回グローバルCOEセミナー 「放射線医療分野におけるIAEAの取り組み」
・第94回グローバルCOEセミナー 「歴史と放射線障害」
・第95回グローバルCOEセミナー 「放射線影響:病理」
・第96回グローバルCOEセミナー 「放射線影響:血液」
・第97回グローバルCOEセミナー 「データベースの活用」
・第98回グローバルCOEセミナー 「防御と安全」
・第99回グローバルCOEセミナー 「国内対応」
・第100回グローバルCOEセミナー 「国際対応」
・第101回グローバルCOEセミナー 「チェルノブイリ原発事故」
・第102回グローバルCOEセミナー 「セミパラチンスク核実験」
・第103回グローバルCOEセミナー 「長崎の遺産と永井隆論」
・第104回グローバルCOEセミナー 「東日本大震災・原発事故と心のケア」
・第105回グローバルCOEセミナー 「病理形態学から考える肺線維症と肺癌」
・第106回グローバルCOEセミナー 「世界のヒバクシャ」
・第107回グローバルCOEセミナー 「原爆被爆者医療行政」
・第108回グローバルCOEセミナー 「平和構築活動;歴史と現実」
・第109回グローバルCOEセミナー 「放射線被ばく住民モニタリング: セミパラチンスク核実験場周辺住民3世代における遺伝子多形とミニサテライト変異研究」
・第110回グローバルCOEセミナー 「国際医療協力」
・第111回グローバルCOEセミナー 「細胞レベルの放射線影響」
・第112回グローバルCOEセミナー 「転写機構とエピゲノムの接点」
・第113回グローバルCOEセミナー 「総括と考査」
・第114回グローバルCOEセミナー 「責任ある成熟国家としての日本の役割 ―ランセット日本特集の目的―」
・第115回グローバルCOEセミナー 「見過ごされている熱帯感染症の病態」
シンポジウム
・第1回国際シンポジウム「新学際領域「被ばく医療学」の教育・研究拠点形成に向けて」
・国際シンポジウム「低線量放射線の人体影響リスク」」[PDF]
・第2回国際シンポジウム「インドと日本における放射線影響研究の現在と将来」[PDF]
・第3回国際シンポジウム「放射線研究の展望」[PDF]
・第4回国際シンポジウム「チェルノブイリの健康影響評価2009」[PDF](長崎大学・ベラルーシ医科大学合同国際シンポジウム)
・第5回国際シンポジウム「放射線およびガン生物学における国際会議・長崎2010」[PDF]
・第6回国際シンポジウム「放射線健康リスク管理への新たな挑戦」
ワークショップ・講演会
学術交流
e-Learning・遠隔教育
海外学会参加報告
    WHOとの連携事業
出版

業績

人材募集

ニュース

一般の皆さまへ
 
放射線診療への不安にお答えします。
放射能Q&A
プロジェクト紹介 (長崎大学広報紙) [PDF-9MB]
    チェルノブイリ原発訪問記(大学院生 平良文亨) [PDF-384KB]

関連リンク

サイトマップ

ENGLISH
 
home
ご挨拶
概要
組織
プロジェクト
国際放射線保健医療研究
原爆医療研究
放射線基礎生命科学研究
活動
セミナー
シンポジウム
ワークショップ・講演会
学術交流
e-Learning・遠隔教育
海外学会参加報告
WHOとの連携事業
出版
業績
人材募集
ニュース
一般の皆さまへ
放射線診療への不安に
お答えします。
放射能Q&A
プロジェクト紹介
(長崎大学広報紙)-PDF9MB
チェルノブイリ原発訪問記
大学院生 平良文亨
関連リンク
サイトマップ