原爆被災資料
ホーム原爆被災資料>長崎医科大学・医院における被害状況、救護活動に関する資料(附属図書館移管資料)


長崎医科大学・医院における被害状況、救護活動に関する資料
(附属図書館移管資料)
 
長崎医科大学・医院における被害状況、救護活動に関する資料(附属図書館移管資料)
学術調査・貴重資料
事務文書関連
私信・手紙
寄贈・遺品
雑誌・新聞記事
冊子PDFはこちら PDF

このページでは、資料画像をクリックすると資料の全部または一部をご覧いただけます。
学術調査・貴重資料

A01 原子爆弾救護報告
A01 原子爆弾救護報告 PDF  
長崎医大第11医療隊 隊長 永井隆が学長に提出した報告書。8月12日から2か月間、三山で診療した患者125名の詳細な記録と放射線による病変の特徴や原爆の将来などについてまとめられている。原爆から25年後に民家から発見された。昭和45年9月、朝日新聞社から「長崎医大原子爆弾救護報告」として出版された。劣化、損傷が著しいため2005年、東京修復保存センターに依頼し修復作業を行った。

詳細 全内容(webページ版)

A02 原爆被災復興日誌
A02 原爆被災復興日誌 PDF  
第6医療隊隊長 調 来助が昭和20年8月13日から書き始めた日誌。原爆被災の状況とともに医大復興に奔走したことが詳細に記録されている。

詳細 「医大再建」の項
 

A03 マンハッタン管区調査団報告書(マイクロフィルム)
A03 マンハッタン管区調査団報告書(マイクロフィルム) PDF  
1946年4月、バーネット大佐からウォーレン大佐に提出された「広島と長崎におけるマンハッタン管区原子爆弾調査団」の最終報告書。被爆50周年(1995年)に長崎放送の関口達夫氏がアメリカの国立公文書館から入手したもの。

詳細 和訳版

A04 原子爆弾災害調査・原簿
A04 原子爆弾災害調査・原簿 PDF  
調 来助博士の原子爆弾災害調査の方針および対象者一覧。調査対象者の調査番号、姓名、性別、年齢、地域別の被爆者の症状と診断および遮蔽状況などが記録されている。
名簿部分は一部割愛

A05 原子爆弾災害調査票
A05 原子爆弾災害調査票 PDF  
調 来助博士を中心とする教官と医学生により、被爆直後の1945年10月から12月までの3か月間に原爆の人体への影響が調査された。5778人の被災者に対して60項目にわたる聞き取り、被爆場所や症状などについて記録された。全26冊。この調査をもとに「長崎に於ける原子爆弾傷害の統計的観察」としてまとめられた。
画像は1枚のみ

A06 浦上三山救護班作業報告書
A06 浦上三山救護班作業報告書 PDF  
長崎医大第11医療隊隊長 永井 隆から長崎県防衛本部長、長崎市長及び西浦上出張所長にあてたもの。
8月12日から22日の11日間の川平町と三山町での巡回診療に関する報告である。
 

A07 大村海軍病院に於ける長崎医大日記
A07 大村海軍病院に於ける長崎医大日記 PDF  
昭和20年9月24日から12月2日の間の大村海軍病院における長崎医大の医師や学生の日々の行動を週番が記録したもの。
 

A08 「長崎原爆の記録」原稿
A08 「長崎原爆の記録」原稿 PDF  
大村海軍病院、院長 泰山弘道による原稿用紙427枚の原稿。1951年8月9日脱稿。大村海軍病院での重症患者の写真と内容が記録されている。758名の原爆患者が収容され、惨状を目撃した著者が実相を克明に記録、アメリカの原子研究班、長崎医科大学の復興などについて記録されている。「長崎が最後の被爆地であるように」との願いが込められている。
画像は一部のみ

A09 「長崎原爆の記録」の英語版原稿写し
A09 「長崎原爆の記録」の英語版原稿写し PDF  
泰山弘道の著書「長崎原爆の記録」の英語版原稿の写しである。タイトルは“THE RECOLLECTION OF ATOMIC BOMBBARDMENT ON NAGASAKI”、1955(年)と記されている。
画像は目次のみ

A10 調 来助教授のABCC手記
A10 調 来助教授のABCC手記 PDF  
ABCC歴史編纂のためABCCに関する資料の提出を依頼された際に記された日記等の資料である。調 来助教授のABCC関係者との交流が記されている。
 

A11 救護班編成会議議事録
A11 救護班編成会議議事録 PDF  
昭和24年7月12日に新興善医院に於いて行われた長崎大学医学部救護班編成に関する会議の議事録である。
 

A12 長崎医科大学被爆者会議録(英語, 昭和25)
A12 長崎医科大学被爆者会議録(英語, 昭和25) PDF  
1950年6月7日、長崎医科大学の被爆生存者の体験を語りあう会議が開催された。参加者は調 来助教授をはじめ13名の被爆体験者、3名の教職員のほかABCCからのゲスト4名が含まれていた。
 



事務文書関連  各種名簿および内部の文書の画像は割愛した

(1)戦災処理

Ba01 昭和20年8月9日の原子爆弾に依る被害状況
Ba01 昭和20年8月9日の原子爆弾に依る被害状況 PDF
長崎医大の当時の敷地面積、生存数と死亡数が教授、医局員、看護婦、職員及び学生の別に記載されている。
 

Ba02 日本育英奨学生戦災死亡者に関する綴
Ba02 日本育英奨学生戦災死亡者に関する綴 PDF
学生課厚生係で作成された戦災死亡者の奨学金返済免除関連の文書である。
 

Ba03 遺骨引渡一覧表
Ba03 遺骨引渡一覧表 PDF
遺骨引渡しの際の受取書の綴りである、昭和20年8月から12月の間に引き渡したものと思われる。受取書には裏紙が使用されており紙が不足していたことが伺える。
 

Ba04 原子爆弾統計表
Ba04 原子爆弾統計表 PDF
庶務課で作成された事務、基礎および臨床教室の職種ごとの生存者と死亡者数が記載されている。入院患者、付添人についての記載もある。
 

Ba05 原爆当時の死亡者及び生存者名簿
Ba05 原爆当時の死亡者及び生存者名簿 PDF
事務、臨床および基礎の教室別に死亡者及び生存者別に職名、氏名が記載されている。
 

Ba06 原子爆弾当時人員一覧表および戦災者名簿
Ba06 原子爆弾当時人員一覧表および戦災者名簿 PDF
職員および学生の生存者と死亡者の人数が記載されている。職員は生存411名、死亡346名。入院患者及付添人では生存54名、死亡73名。医学生は生存189名、死亡146名、不明32名、医専は生存144名、死亡254名、不明26名、薬専は生存171名、死亡40名とされている。戦災者名簿には死亡者氏名、8月9日現在の俸給月額、在職年数が記録されている。

詳細 内容(Webページ)

Ba07 原爆犠牲者名簿(職員・看護婦)
Ba07 原爆犠牲者名簿(職員・看護婦) PDF
附属医院各診療科における死亡者と遺族の続柄、住所が記載されている。
 

Ba08 長崎医科大学・職員連絡簿
Ba08 長崎医科大学・職員連絡簿 PDF
附属医院、診療科別死亡者の住所録で遺族名の記載がある。
 

Ba09 大学・職員連絡簿
Ba09 大学・職員連絡簿 PDF
診療科別職員の住所録で、生死の区別が記載されている。
 

Ba10 戦災死亡者連絡先調査
Ba10 戦災死亡者連絡先調査 PDF
昭和21年4月、長崎医科大学庶務課より附属医院へ出された連絡先調査の依頼文書である。
 

Ba11 遺族手当名簿
Ba11 遺族手当名簿 PDF
死亡者、遺族の氏名および支給額が記載されている。
 

Ba12 功績調査の件
Ba12 功績調査の件 PDF
昭和21年4月、功績調査として庶務課から出された8月9日の勤務状態の調査票である。
 

Ba13 防空に従事して死傷した医療従事者等に対する特別支出金関係綴
Ba13 防空に従事して死傷した医療従事者等に対する特別支出金関係綴 PDF
長崎大学医学部附属病院関係文書綴である。
 

Ba14 防空医療業務従事者関係書類
Ba14 防空医療業務従事者関係書類 PDF
 
 

Ba15 死傷医療従事者に対する特別支出金支給事務処理要領ほか
Ba15 死傷医療従事者に対する特別支出金支給事務処理要領ほか PDF
 
 

Ba16 戦災処理関係綴(昭31)
Ba16 戦災処理関係綴(昭31) PDF
昭和31年4月19日付、長崎県民生労働部長から長崎大学医学部長に宛てられた戦時災害の死亡者に関する調査依頼等の文書綴りである。
 

Ba17 弔意金請求に関する調査依頼文書(昭31)
Ba17 弔意金請求に関する調査依頼文書(昭31) PDF
昭和31年4月18日付、長崎県民生労働部長から長崎大学医学部附属病院長に宛てられた弔慰金請求に関する調査依頼文書である。当時救護班業務に従事するなど旧国家総動員法に基く徴用又は総動員業務へ協力していた者には国家補償として弔意金が支給されているとの記述がある。
 

Ba18 弔意金請求手続きに関する変更通知文書(昭31)
Ba18 弔意金請求手続きに関する変更通知文書(昭31) PDF
昭和31年5月16日付、長崎県民生労働部長から市町村長・福祉事務所長に宛てた弔慰金請求手続きの処理変更の通知である。
 

Ba19 弔慰金請求に関する中間報告(昭31)
Ba19 弔慰金請求に関する中間報告(昭31) PDF
昭和31年6月20日の病院庶務係 山本源之助氏による調査の中間報告文書である。原爆当時の勤務などの状況確認のため「追憶」の記述が抜粋されている。
 

Ba20 庶務係長報告文書
Ba20 庶務係長報告文書 PDF
当時庶務係長であった中島盛一氏の被爆後の職務内容等が記載されている。写し3部。
画像は全文

Ba21 附属医院・汽缶場職員の死亡退職金調査に関する文書(昭47)
Ba21 附属医院・汽缶場職員の死亡退職金調査に関する文書(昭47) PDF
昭和47年2月28日付、死亡退職金の調査文書の写しである。戸籍謄本の写しが添付されている。
 

Ba22 旧長崎大学附属病院における雇用人の処遇について(昭55)
Ba22 旧長崎大学附属病院における雇用人の処遇について(昭55) PDF
昭和55年11月10日に開催された旧長崎大学附属病院雇用人遺族会からの決起集会案内である。長崎県被爆者手帳友の会 会長 深堀勝一氏の名がある。
 

Ba23 戦傷病者戦没者遺族等援護法改正の公布(昭44)
Ba23 戦傷病者戦没者遺族等援護法改正の公布(昭44) PDF
昭和44年7月15日、昭和45年6月25日および昭和49年5月20日付けの戦傷病者戦没者遺族等援護法改正が公布された際の官報の写しである。
 



(2)慰霊祭関連

Bb01 長崎医科大学原爆死亡者遺族名簿(昭30)
Bb01 長崎医科大学原爆死亡者遺族名簿(昭30) PDF
昭和30年8月に調査された長崎、福岡、熊本各県分の遺族名簿である。
 

Bb02 原爆記念日行事について原議文書(昭47)
Bb02 原爆記念日行事について原議文書(昭47) PDF
昭和47年7月7日起案、式次第、案内文、遺族名簿など、グビロが丘で開催すること等の案についての伺い文書である。
 

Bb03 昭和47年度原爆犠牲職員学生慰霊祭
Bb03 昭和47年度原爆犠牲職員学生慰霊祭 PDF
昭和47年度慰霊祭の参加者名簿である。
 

Bb04 原爆犠牲職員学生名簿(昭55)
Bb04 原爆犠牲職員学生名簿(昭55) PDF
昭和55年10月28日、慰霊祭用の犠牲者及び遺族(除医学生)の名簿である。
 



(3)原爆以前

Bc01 長崎医科大学報国団役員名表
Bc01 長崎医科大学報国団役員名表 PDF
昭和19年の報告団役員名簿である。部長、理事、班名、班長、書記、幹事が記載されている。団長:角尾晋、副団長:平井教授、江口専門部主事。
画像は全文

Bc02  防空当直規約
Bc02  防空当直規約 PDF
教官および学生の防空当直規約および当直教官服務規定である。当直教官は2名、当直時間は午後7時から午前7時、食事時間は夕食午後6時、朝食午前7時、昼食は正午とすること等が定められている、昭和20年3月17日以降実施するものとすると記されている。
画像は全文



(4)その他

Bd01 文部大臣弔辞
Bd01 文部大臣弔辞 PDF
昭和20年11月2日、当時の前田多門 文部大臣から長崎医科大学の殉難者に対する弔辞である。
 

Bd02 マッカーサ元帥への嘆願書
Bd02 マッカーサ元帥への嘆願書 PDF
1946年12月10日、マッカーサ元帥に宛てて、古屋野宏平学長と学生主事の松下兼知助教授の連名で長崎医科大学の再建を願う嘆願書が提出された。1984年12月9日、原爆当時の精神科助教授であった松下兼知氏より精神科中根允文教授にコピーが渡された。原本は松下美術館に所蔵されている。
画像は全文

Bd03 長崎医科大学沿革略(昭和17年まで)
Bd03 長崎医科大学沿革略(昭和17年まで) PDF
医科大学再建に向けたものと考えられる。全28頁。2部。
画像は全文

Bd04 長崎医大の被害状況(英文)
Bd04 長崎医大の被害状況(英文) PDF
表題は The summary record of origin and development of the Nagasaki Me dical University and damages and casualties caused by the atomic-bomb とされている。1946年8月9日付、長崎医科大の発祥、歴史と共に原爆投下前の敷地面積、建物の状況、投下後の被害状況について記述されている。全10頁。
画像は全文

Bd05 原爆調査委託費(昭29)
Bd05 原爆調査委託費(昭29) PDF
昭和28年4月1日付および昭和29年4月1日付の国立予防研究所長 小林六造と長崎大学医学部長 北村精一との間の契約書がある。昭和29年度より昭和31年度までの被爆者の検査費や研究費などの記録である。
 


私信・手紙

C01 西森一正氏が父親に宛てた私信
C01 西森一正氏が父親に宛てた私信 PDF
原爆投下後の8月12日、当時学生であった西森一正氏(長崎大学名誉教授)が自分の無事を高知の父親に宛てた葉書、原本である。検閲を抜けるために、「○○はやられまして」と「大学」と書かなかった。
 

C02 西森一正氏の「原子爆弾救護報告」の説明私信
C02 西森一正氏の「原子爆弾救護報告」の説明私信 PDF
1996年7月18日、相川忠臣教授に宛てた永井 隆の「原子爆弾教護報告」についての説明である。永井隆の第11医療隊および調 来助の第6医療隊のことが書かれている。
 

C03 泰山弘道氏に宛てたホーン医師からの私信(8通)
C03 泰山弘道氏に宛てたホーン医師からの私信(8通) PDF
1956年から1958年の間のホーン医師から泰山弘道氏宛に届いた手紙やクリスマスカードである。1959年には孫の瓜生田和孝氏への手紙もある。
 

C04 永井 隆の葉書
C04 永井 隆の葉書 PDF
永井隆から菅井幸子様(詳細不明)あての絵葉書
 

C05 永井 隆の書「平和を」の絵葉書
C05 永井 隆の書「平和を」の絵葉書 PDF
絵葉書として販売されているもの。
 


寄贈・遺品

D01 西村トシコ氏の回想画
D01 西村トシコ氏の回想画 PDF  
当時、医専1年生だった兄の柴田正人氏を探してお母様と二人で校内に来られた際の様子を2015年に、記憶をたどり描いていただいたものである。黒焦げの瓦礫、荼毘の様子、講義室跡で白骨化した頭蓋骨が投下前のまま整然と並んでいる様子が描かれている。2015年8月9日に寄贈され、原爆医学資料展示室に展示している。
 

D02 角尾 晋 学長の写真
D02 角尾 晋 学長の写真 PDF  
当時の長崎医科大学学長 角尾 晋氏の肖像写真である。
 

D03 内藤勝利教授の名刺
D03 内藤勝利教授の名刺 PDF  
原爆当時、長崎医科大学附属病院長であったが爆死された。
 

D04 内藤勝利教授の旅客運賃割引證
D04 内藤勝利教授の旅客運賃割引證 PDF  
内藤勝利教授の教員旅客運賃割引證(昭和19年3月発行)である。
 

D05 原爆見舞い葉書
D05 原爆見舞い葉書 PDF  
原爆後、日本赤十字産院の久慈直太郎先生から内藤勝利教授あてに届いた原爆見舞いである。
 

D06 内藤勝利教授の写真
D06 内藤勝利教授の写真 PDF  
 
 

D07 日本婦人科学会長弔辞
D07 日本婦人科学会長弔辞 PDF  
昭和21年1月10日、日本婦人科学会長の久慈直太郎先生から故内藤勝利教授に送られた弔辞である。
 

D08 日本産業衛生協会総会懇談会通知
D08 日本産業衛生協会総会懇談会通知 PDF  
 
 

D09 教授会開催通知
D09 教授会開催通知 PDF  
角尾学長より内藤勝利教授へ宛てた原爆前日の昭和20年8月8日の教授会開催通知である。議事は論文受理と論文審査。報告事項は学長の出張報告である。
 

D10 内藤勝利教授の履歴書
D10 内藤勝利教授の履歴書 PDF  
 
 

D11 内藤勝利教授の業績
D11 内藤勝利教授の業績 PDF  
 
 

D12 内藤勝利教授の遺品寄贈記事等
D12 内藤勝利教授の遺品寄贈記事等 PDF  
昭和56年5月23日、内藤勝利教授の遺族が遺品を国際文化会館と医学部に寄贈した新聞記事と寄贈品一覧である。
長崎新聞 1981年5月23日

D13 文部大臣弔辞
D13 文部大臣弔辞 PDF  
昭和20年11月2日、合同慰霊祭での前田多門 文部大臣の弔辞である。寄贈された内藤勝利教授の遺品に含まれていた。
 

D14 小寺健次郎氏の出征寄書と腕章
D14 小寺健次郎氏の出征寄書と腕章 PDF  
平成7年7月13日、小寺健次郎氏より池田高良医学部長へ寄贈されたもの。長崎医科大学附属薬学専門部の学生17人が出征する級友の小寺氏のために日章旗に寄せ書きしたものである。
 

D15 服巻勝之氏の遺品
D15 服巻勝之氏の遺品 PDF  
長崎医大4年生であった腹巻勝之氏の名札と腕章である。原爆医学資料展示室に展示している。
 

D16 鬼塚正之氏の手記
D16 鬼塚正之氏の手記 PDF  
長崎医専の事務職員であった鬼塚正之氏が当時の記憶を平成2年に記した手記である。平成11年に同氏の次女から同窓会へ寄贈された。
 

D17 亀本近六氏の遺品
D17 亀本近六氏の遺品 PDF  
当時、守衛であった亀本近六氏から寄贈された昭和18年当時の集合写真と被爆時着用していたゲートルである。平成13年6月4日、長男 隆氏より寄贈された。
医大病院守衛一同 後列左端が亀本氏
昭和18年6月18日撮影

D18 野上義雄氏の遺品
D18 野上義雄氏の遺品 PDF  
昭和27年卒、野上義雄氏の遺族から寄贈された6枚の被爆時の写真である。
 

D19 田中和子氏の遺品
D19 田中和子氏の遺品 PDF  
当時、職員であった田中和子氏の名札と長崎医大報国隊の腕章である。平成24年8月9日、遺族の田中幸恵氏より寄贈された。
 

D20 青木義勇教授の遺品
D20 青木義勇教授の遺品 PDF  
当時、細菌学教授であった青木義勇教授が使っていた長崎医科大のバックルである。平成27年7月18日、御息女の青木美代子氏から寄贈された。
 

D21 原子爆弾救護報告の複製品
D21 原子爆弾救護報告の複製品 PDF  
長崎医大第11医療隊 隊長 永井隆の原子爆弾救護報告の複製品である。原爆医学資料展示室に展示している。
 

D22 復元地図
D22 復元地図 PDF  
昭和47年7月1日付、広報「ながさき」に掲載された爆心地付近の復元地図の写しである。
 



雑誌・新聞記事

E01 朝日ジャーナル(1959年)
E01 朝日ジャーナル(1959年) PDF
1959年3月20日の朝日ジャーナルVol.26 No.32で「原爆を落とした男たち」精神科医の分析が特集された。
 

E02 週刊朝日 臨時増刊(1970年)
E02 週刊朝日 臨時増刊(1970年) PDF
1970年7月25日の臨時増刊に永井 隆の原子爆弾救護報告の全文が臨時増刊として発刊された。3冊所蔵。
 

E03 TIME誌表紙(1995年)
E03 TIME誌表紙(1995年) PDF
1995年8月7日発行のTIME誌の表紙に長崎医科大学の原爆被害写真が掲載された。
長瀧重信元医学部長がTIME誌に当時の医科大学の被害状況と二度と核が使用されないことを祈るといった内容のメッセージを送った。
 

E04 TIME誌へのメッセージ掲載(1995年)
E04 TIME誌へのメッセージ掲載(1995年) PDF
長瀧重信元医学部長がTIME誌に送ったメッセージが1995年8月28日付TIME誌Lettersに掲載された。
“I only pray that this will never happen again.”
 

E05 ルモンド紙意見広告(1996年)
E05 ルモンド紙意見広告(1996年) PDF
1996年1月28日、医学部の教官と学生の有志が核実験の強行を続けるフランスの有力紙ルモンドに核実験停止を呼びかける意見広告を掲載した。
 

E06 朝日新聞論壇(1996年)
E06 朝日新聞論壇(1996年) PDF
1996年8月7日、朝日新聞の論壇に大学医学部教官会議代表であった片峰 茂氏の「核実験と被爆医科大学」が掲載された。片峰氏は後に第14代学長となった。
朝日新聞 1996年8月7日
朝日新聞社に無断で転載することを禁じる
承諾番号20-4596
ENGLISH
  長崎原子爆弾の医学的影響  
  原子爆弾救護報告書:永井隆  
  原爆の医学的影響:西森一正  
  私の原爆体験と原爆障害の大要:調 来助  
  調博士の調査資料  
  マンハッタン最終報告書  
  原爆被災資料  
  医科大学と附属医院の被害状況  
  医師らの被爆体験  
  「追憶」  
  「忘れな草」  
  原爆医学資料展示室  
  子どもたちの原爆Q&A  
  原爆被爆者データベース  
 
  資料収集保存・解析部について
はじめに
沿革
資料調査室
生体材料保存室
研究概要報告・出版
 
(C) Copyright 国立大学法人長崎大学