第180回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2023年9月27日(水) 17:30-18:30 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 慢性的な複製ストレスはミトコンドリアの機能異常を引き起こす 川端 剛(原研幹細胞 助教) - イモリ組織細胞を用いる新たな研究展開 李 桃生(原研幹細胞 教授) |
第179回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2023年7月26日(水) 17:30-18:30 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- ヒトパピローマウイルスE6の4つのアミノ酸は子宮頸部病変進行の決定因子である 三嶋 博之(原研遺伝 助教) |
第178回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2023年7月20日(木) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 脳腫瘍病理診断の最新トピックス 増井 憲太 先生(東京女子医科大学 医学部 病理学講座 准教授) |
第177回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2023年6月28日(水) 17:30-18:30 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 慢性骨髄単球性白血病における臨床および分子的なエピジェネティック的特徴 田口 正剛(原研内科 助教) |
第176回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2023年3月22日(水) 17:30-18:30 ※開催済み 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 原研医療・疫学の研究状況報告 光武 範吏(原研医療 教授) |
第175回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2023年5月24日(水) 17:30-18:30 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 長崎原爆のフォールアウト地域から収集された土壌試料のアーカイブ 福田 直子(原研放射 技術専門職員) - 甲状腺被曝を抑制する放射性ヨウ素の動態制御 西 弘大(原研放射 助教) - 大学病院における医療従事者の放射線職業被曝 工藤 崇(原研放射 教授) |
第174回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2023年4月26日(水) 17:30-18:30 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 低分化結節内結節を呈する良性甲状腺結節の分子病理学的特徴 上田 真由(原研病理・大学院生) - 胸水を用いた悪性中皮腫における53BP1発現の意義 中島 正洋(原研病理・教授) |
第173回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2023年4月24日(月) 17:00-18:00 場所: 長崎大学病院 被ばく医療総合研修センター2階 多目的研修室およびオンライン開催 演題・講師: |
- 台湾におけるコバルト60の鉄骨混入によるアパート住民の被ばく状況について 謝 牧謙 先生(長崎大学 客員教授) |
第172回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2023年3月10日(金) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 元外科医の基礎研究者が趣味が高じてモノクローナル抗体作製のベンチャーを作ったってよ 浦野 健 先生(島根大学医学部病態生化学・教授, 株式会社mAbProtein・代表取締役) |
第171回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2023年3月9日(木) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- チェルノブイリ原発事故後のI-131被曝による甲状腺がんのゲノムワイド関連研究対象者に関する甲状腺被曝線量の再構築 ウラジミール ドロズドビッチ 先生(米国 国立がん研究所がん疫学・遺伝子学部門 研究員) |
第170回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2023年2月8日(水) 17:30-18:30 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- カルコン、クマリンおよびそれらの誘導体の血管新生調節効果 陳 曜鴻(Yau-Hung Chen)先生(台湾 淡江大学化学系主任 教授) |
第169回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2023年2月22日(水) 17:30-18:30 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- シスチン・テアニンの照射後の急性期/慢性期のラット生存率の防護効果 松山 睦美(原研センター 助教) |
第168回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2023年2月9日(木) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 難病ゲノム医療研究の現在と今後 要 匡 先生(国立成育医療研究センター・ゲノム医療部・部長) |
第167回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2022年12月21日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 原研国際の研究活動について 高村 昇(原研国際 教授)・平良 文亨(原研国際 准教授) 松永 妃都美・柏﨑 佑哉・肖 旭(原研国際 助教) - 長崎原爆被爆者追跡集団の将来人口推計 横田 賢一(原研情報室 助教) |
第166回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2022年11月30日(水) 17:30-19:30 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 染色体分析における基礎的条件の最適化 阿部 悠(放射線生物・防護 助教) - エアロゾル粒径に応じた自然放射性核種による吸入被ばく線量 玉熊 佑紀(放射線総合センター 助教) |
第165回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2022年11月10日(木) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- がんゲノム医療の社会実装における病理医の役割 佐々木 毅 先生(東京大学 次世代病理情報連携学講座 特任教授) |
第164回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2022年10月26日(水) 17:30-18:30 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- イモリにおけるオートファジーの制御機構 川端 剛(原研幹細胞・助教) - 生体力学と肝線維症 李 桃生(原研幹細胞・教授) |
第163回 原研研究集会 |
---|
日時: 2022年9月28日(水) 17:30-18:30 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 薬剤によるまれで重篤な副作用に影響するゲノム個体差の探索 三嶋 博之(原研遺伝・助教) |
第162回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2022年7月27日(水) 17:30-18:30 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 成人T細胞白血病/リンパ腫の治療標的としてのRUNX1 安東 恒史(原研内科 講師) |
第161回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2022年6月22日(水) 17:30-18:30 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- COVID-19が循環器診断診療に与えた影響に関する国際調査 - 骨シンチグラフィにおけるコンピュータ支援診断システムの比較:BONENAVI・VSBONE バージョン1,2 工藤 崇(原研放射 教授) |
第160回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2022年5月25日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 下咽頭扁平上皮細胞新生物におけるDNA損傷応答タンパク質53BP1の役割 赤澤 祐子(原研試料室 准教授) - 甲状腺癌の未分化形質転換中の組織発生に関する生体内分子病理学的分析 中島 正洋(原研病理 教授) |
第159回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2022年4月27日(水) 17:30-18:30 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 地域住民コホート 〜動脈硬化検診〜 - チェルノブイリ原発事故後長期の内部被ばく線量評価と健康影響 林田 直美(原研センター 教授) |
第158回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2022年3月23日(水) 17:30-18:30 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 甲状腺発がんにおけるMIEAP(ミトコンドリアを食べるタンパク質)の役割に関する研究 永山 雄二(原研分子 教授) |
第157回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2022年2月16日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 最近の研究進捗について 光武 範吏(原研医療 教授) - チェルノブイリ原発事故における甲状腺乳頭がんとBRAF変異との関連 タチアナ ボグダノワ(原研疫学 客員教授) |
第156回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2022年1月26日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 原研国際の研究活動について 高村 昇(原研国際 教授) - 原爆放射線と急性症状の関連解析 横田 賢一(原研情報室 助教) |
第155回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2022年1月12日(水) 18:00-20:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- FFPEを用いたプロテオミクス研究ーバイオマーカー探索と質量分析イメージング 鶴山 竜昭 先生(放射線影響研究所 細胞生物学研究室 室長) |
第154回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2021年12月22日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 染色体線量評価法における基礎的条件の見直し 阿部 悠(原研防護 助教) - 原子爆弾の投下に伴う放射性降下物の拡散による被ばく線量 松田尚樹 (原研防護 教授) |
第153回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2021年11月24日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 最近の研究活動について 李 桃生(原研幹細胞 教授) - メカニカルストレスがリンパ球の活性化に二相性効果を示す Yousuf YASSOUF (原研幹細胞 大学院生) |
第152回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2021年10月27日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 神経堤細胞由来の前眼部形成に関するITPR1の調節 木下 晃(原研遺伝 講師) |
第151回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2021年9月22日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- フラボピリドールによる成人T細胞白血病/リンパ腫細胞の増殖阻害 安東恒史(原研内科 助教) |
第150回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2021年7月28日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 長崎原爆土壌試料のアーカイブ構築について 福田直子(原研放射 技術専門職員) - 表在性食道癌の核医学診断 - ATTR心アミロイドーシスの核医学診断 工藤 崇(原研放射 教授) |
第149回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2021年6月23日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- バセドウ病におけるPTC様核を伴う甲状腺結節の特徴 黒濵大和(原研病理 助教) - 結節内結節を伴う甲状腺良性結節の分子病理学的解析 松田勝也(原研病理 助教) - 長崎原爆被爆者組織バンクの試料収集の終焉 赤澤祐子(原研試料室 准教授) |
第148回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2021年5月26日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 放射線発がんにおける甲状腺正常細胞とがん細胞の細胞競合 鈴木 啓司(原研医療 准教授) - チェルノブイリと福島における甲状腺がんの病理学的差異 - チェルノブイリ・ゲノム研究対象者の甲状腺個人線量の再構築 ウラジミール サエンコ(原研疫学 准教授) タチアナ ボグダノワ(原研疫学 外国人研究員) - 福島における甲状腺がん症例の遺伝子変異 松瀬美智子(原研医療 助教) |
第147回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2021年4月28日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 甲状腺がんマウスモデル・甲状腺オンコサイトーマとMIEAP・オートファジー・ヨード取込み 永山 雄二(原研分子・教授) |
第146回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2021年3月24日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 長崎原爆をめぐる諸問題ー医学研究と歴史研究のはざまから 中尾 麻伊香(原研センター・助教) |
第145回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2021年2月24日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 原研国際の研究活動について 高村 昇 (原研国際・教授) - 長崎原爆の残留放射線による低線量・低線量率被曝による健康影響評価の試み 横田 賢一 (原研情報室・助教) |
第144回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2021年1月28日(木) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 構造解析を用いたRNA スプライシングにおけるイントロンの認識機構 浦野 健 先生(島根大学医学部・教授) |
第143回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2021年1月27日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- S期に生成するDNA一本鎖切断の運命 Palina Kot(原研アイソ・大学院生) - 非小細胞性肺癌に対する放射線化学療法の機序の解明 上木 智博(原研アイソ・大学院生) - 細胞遺伝学的線量評価を用いた低線量被ばく影響の解明 阿部 悠(原研アイソ・助教) |
第142回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2020年12月23日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- オートファジーの異常に由来するゲノム不安定製と発がん 川端 剛(原研幹細胞・助教) - 生物物理学的アプローチによる(幹)細胞特性の制御 李 桃生(原研幹細胞・教授) |
第141回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2020年11月25日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- 歌舞伎症候群のDNAメチル化解析 濱口 陽(原研遺伝・大学院生) - 個体ナノポア技術によるDNAメチル化の検出 三嶋博之(原研遺伝・助教) |
第140回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2020年10月28日(水) 17:30-19:00 場所: (オンライン開催、学内のみ) 演題・講師: |
- Flavopiridol(CDK9阻害剤)のATLに対する効果の検討 坂本 光(原研内科・大学院生) |
第139回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2020年2月17日(月) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- チェルノブイリ原発事故後の疫学調査のための線量推定法 ウラジミール ドロズドビッチ 先生(米国 国立がん研究所 がん疫学・遺伝子学部門 研究員) |
第138回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2020年1月31日(金) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- 甲状腺境界腫瘍 覚道 健一 先生(和泉市立総合医療センター 病理診断科・甲状腺疾患センター長) |
第137回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2020年1月22日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- 高分化型甲状腺癌の予後に関与するTERT promoter変異と組織学的悪性形質 中島 正洋 (原研病理・教授) - 53BP1の発現型と腫瘍 Luong Thi My Hanh (原研病理・大学院生) - 口腔腫瘍におけるDNA損傷応答分子53BP1発現の解析 今泉 利信 (原研病理・大学院生) - FDG PETによる疾患診断と付随するリスクについて 工藤 崇 (原研放射・教授) - Na-22を用いた密封線源型 PET用ファントムの試作と有用性の検討 西 弘大 (原研放射・助教) |
第136回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年11月27日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- 組織反応の放射線健康影響への機序 鈴木 啓司(原研医療・准教授) - 甲状腺乳頭癌に対する穿刺吸引細胞診検体と手術検体におけるTERTプロモーター変異の検討 松瀬美智子(原研医療・助教) 光武範吏(原研医療・教授) - チェルノブイリおよび福島における甲状腺がん ウラジミール サエンコ(原研疫学 准教授) |
第135回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年12月23日(月) 18:00-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 福島原子力発電所事故の法的補償 北後 太郎 先生(OECD原子力法委員会 副委員長, 桐蔭横浜大学 客員教授) |
第134回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年12月25日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- 放射線病理学:トロトラストから福島まで 福本 学 先生(理化学研究所 革新知能統合研究センター 客員主管研究員) |
第133回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年11月22日(金) 18:00-19:30 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- モノクローナル抗体を用いたバイオ医薬品開発について:島根大学発ベンチャーの取り組みと課題 浦野 健 先生(島根大学医学部病態生化学 教授) |
第132回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年11月5日(火) 16:00-17:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 日本と台湾における原子力災害医療体制 TSAI Shih-Hung 先生 (台湾 三軍総医院 教授) LIN li-Fan 先生 (台湾 三軍総医院 医師) |
第131回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年10月9日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- 最新ゲノム研究 〜疾患関連遺伝子からモデル生物まで 井ノ上 逸朗 先生(国立遺伝学研究所人類遺伝研究室 教授) |
第130回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年9月18日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- ①甲状腺におけるオートファジー②甲状腺オンコサイト腫瘍におけるMIEAP③甲状腺癌の不均一性 永山 雄二 (原研分子 教授) - 原爆被爆者データベースと被爆者疫学研究の状況 横田 賢一 (原研情報室 助教) |
第129回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年8月28日(水) 18:30-19:30 場所: 長崎大学病院 診療棟9階ゼミ室(大) 演題・講師: |
- エピジェネティック制御破綻による骨髄異形成症候群の発症機序 指田 吾郎 先生(熊本大学 国際先端医学研究機構 特別招聘教授) |
第128回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年7月24日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- 長崎大学川内村・富岡町復興推進拠点の活動状況 高村 昇(原研国際・教授) - 日本とベラルーシにおける医療従事者のQOL比較調査 林田 直美(原研共同研究推進部・教授) |
第127回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年7月3日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- RNA分解の制御によるDNA障害応答 秋光 信佳 先生(東京大学 アイソトープ総合センター 教授) |
第126回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年5月29日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- Nicaravenが癌放射線治療副作用軽減剤としての開発進展状況 李 桃生(原研幹細胞 教授) - CD133陽性・陰性がん細胞の糖代謝特性とその変化 後藤 信治(原研幹細胞 助教) - オートファジーの異常とゲノム不安定性 川端 剛(原研幹細胞 助教) - 圧力刺激を用いた新しい再生医療への挑戦 森脇 隆仁(原研幹細胞 研究機関研究員) - 放射線医学教育と原子力・放射線災害教育 松田 尚樹(原研放射線生物・防護 教授) - 放射線生物・防護学分野の活動と研究 山内 基弘(原研放射線生物・防護 助教) |
第125回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年5月9日(木) 18:00-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- リスクコミュニケーションの基本的な考え方と医療への活用 竹田 宜人 先生(横浜国立大学環境情報研究院 客員准教授) |
第124回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年4月25日(木) 18:00-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 旧避難区域における環境モニタリングを通じた対話とその後の活動 保高 徹生 先生(産業技術総合研究所 地圏資源環境研究部門 主任研究員) |
第123回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年4月25日(木) 17:00-18:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 飯舘村を中心とした地域の営農再開、環境回復に向けた取り組み 万福 裕造 先生(農研機構 農業環境変動研究センター 主任研究員) |
第122回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年4月24日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 福島大学環境放射能研究所における研究紹介 - 農業環境における放射性セシウムの動態と住民の被ばく線量 塚田 祥文 先生(福島大学環境放射能研究所 所長) |
第121回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年4月18日(水) 17:00-18:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 台湾「脱原発」と「福島核食」に関する国民投票の実態 謝 牧謙 先生(長崎大学客員教授) |
第120回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年3月27日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- ATLに対する新規治療薬の開発と病態の解明~エピジェネテックスを標的として~ 安藤 恒史(原研内科 助教) - 正常圧水頭症の家系研究 吉田真太朗(原研遺伝 大学院生) - 希少疾患顔貌解析システムFace2Geneの本邦症例に関する評価 三嶋 博之(原研遺伝 助教) |
国際がん研究機関(IARC)国際セミナー |
---|
日時: 2019年3月14日(木) 9:00-12:00 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 |
プログラム![]() |
第119回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年2月18日(月) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- モノクローナル抗体を用いた抗体医薬の創薬 浦野 健 先生(島根大学医学部生化学講座 教授) |
第118回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年2月27日(水) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- ATLLにおける新たな治療標的分子BATF3/IRF4 中川 雅夫 先生(北海道大学大学院 医学研究院 血液内科学 助教) |
第117回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2019年1月30日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- ラット甲状腺の急性期放射線感受性におけるオートファジーの影響 松山 睦美(原研病理 助教) - 非アルコール性脂肪肝炎における53BP1免疫染色を用いたDNA損傷応答の検討 赤澤 祐子(原研病理 講師) - 長崎原爆被爆者組織バンキングの10年 三浦 史郎(原研病理 講師) - 心臓核医学検査におけるコンピューター支援診断の有用性 工藤 崇(原研放射 教授) - 撮像条件がFDG-PET画像に与える影響 西 広大(原研放射 助教) - 第3回アジアWHO-REMPAN ワークショップ参加報告と福島第一原発事故関連の内部被ばく線量評価の一例 福田 直子(原研放射 技術専門職員) |
第116回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時:2018年12月19日(水) 18:00-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 医療被ばくの現状と防護に向けた取り組み 赤羽 恵一 先生(放射線医学総合研究所 計測・線量評価部 チームリーダー) |
第115回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2018年11月28日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- 放射線発がんに係わる組織反応の統合的解析 鈴木 啓司(原研医療・准教授) - 甲状腺乳頭癌におけるTERTプロモーター変異のアレル頻度・TERT mRNA発現と予後との関連性について 田中 彩(原研医療・大学院生) 松瀬美智子(原研医療・助教) 光武範吏(原研医療・准教授) - チェルノブイリとウクライナの散発性甲状腺乳頭がんの病理形態学的比較解析ほか ウラジミール サエンコ(原研疫学・准教授) - チェルノブイリ事故後の若年成人のPTCによるBRAFの突然変異状態による臨床的および形態学的特徴ほか タチアナ ログノビッチ(原研国際・助教) |
第114回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2018年11月20日(火) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 甲状腺セミナー バジル ラボポート 先生(米国 シダーズ・サイナイ医療センター・カルフォルニア大学 教授) サンドラ マクラクラン先生(米国 シダーズ・サイナイ医療センター・カルフォルニア大学 教授) |
第113回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2018年11月7日(水) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 内因性心筋細胞の再生への細胞分子的洞察 Yiqian ZHANG 先生(米国 ワシントン大学 心臓医学 上級研究員) |
第112回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2018年10月23日(火) 10:00-15:30 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 |
「長崎大学・フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)合同セミナー」 プログラム ![]() |
第111回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2018年10月3日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 局所腫瘍制御、遠隔転移抑制及び癌幹細胞特性との関連性を考慮する休止期腫瘍細胞の特性解析について 増永 慎一郎 先生 (京都大学複合原子力科学研究所 教授) |
第110回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2018年10月11日(木) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 ポンぺ会館 第一会議室 演題・講師: |
- がんゲノム医療の開始と遺伝子パネル検査および分子病理専門医制度の動向 佐々木 毅 先生(東京大学医学部次世代病理情報連携学講座 特任教授) |
第109回 原研研究集会 |
---|
日時: 2018年8月22日(水) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- ①変異BRAFによる甲状腺がんマウスモデル、②甲状腺 がん幹細胞、③甲状腺におけるオートファジーの研究 永山 雄二 (原研分子 教授) - [広報]原爆被爆者の疫学研究をやってみませんか 横田 賢一 (原研情報室 助教) |
第108回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2018年7月25日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- 福島からポスト福島へ 高村 昇(原研国際・教授) - 長崎大学川内村・富岡町復興推進拠点の取り組み 平良 文亨(原研国際・助教) - 人文社会科学における放射線影響をめぐる研究動向 中尾麻伊香(原研センター・助教) |
第107回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2018年7月18日(水) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 科学と文化の衝突:ABCCの起源と記録文書へのアクセスの必要性 フィリップ モンゴメリー 先生 (米国テキサス医療センター図書館 マクバガン歴史センター長) |
第106回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2018年6月27日(水) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 臨床シークエンス時代の到来 南谷 泰仁 先生 (京都大学医学部腫瘍生物学講座 特定准教授) |
第105回 原研研究集会 |
---|
日時: 2018年5月23日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 放射線リスク制御の新たなフレームワークと放射線教育プログラム 松田 尚樹(原研放射線生物・防護 教授) - 放射線照射後のDNA二本鎖切断修復におけるスプライシング因子の役割 山内 基弘(原研放射線生物・防護 助教) - 臨床医のための幹細胞研究 李 桃生(原研幹細胞 教授) - 細胞の守護者オートファジー:ゲノム情報の異常を防ぐ役割を中心として 川端 剛(原研幹細胞 助教) |
第104回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2018年4月18日(水) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 膵β細胞の恒常性維持とその破綻 ~オートファジー研究からの考察~ 藤谷 与士夫 先生(群馬大学生体調節研究所分子糖代謝制御分野 教授) |
第103回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2018年3月28日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 原研遺伝におけるシーケンサー活用研究 三嶋 博之 (原研遺伝・助教), 吉田 慎太郎 (原研遺伝・大学院生) - DUSP4発現のエピゲノム制御によるFTL3-ITDキナーゼシグナルの調整 安東 恒文 (原研内科・助教), 宮﨑 泰司 (原研内科・教授) |
第102回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2018年4月4日(水) 18:00-19:00 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 放射線被ばくと超音波スクリーニングは、小児・若年者甲状腺乳頭がんの臨床所見・経過にどのような影響をあたえるのか? パーベル ルミャンチェフ 先生 (モスクワ・内分泌研究センター, ロシア) |
第100回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2018年2月28日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 放射線による複雑なDNA損傷の生成に関する物理化学的初期過程の研究 横谷 明徳 先生 (量子科学技術研究開発機構量子ビーム科学研究部門 プロジェクトリーダー・上席研究員 ) |
第99回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2018年1月24日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- I-131内用療法後の病室における環境汚染・被ばく 工藤 崇 (原研放射・教授) - 異常型プリオンの脳内沈着の可視化 西 弘大 (原研放射・助教) - 甲状腺ファントムを用いた国際相互比較試験について 福田 直子 (原研放射・技術専門職員) - 相同組換え修復系の制御 井原 誠 (原研放射・助教) - ラット放射線誘発甲状腺癌の分子病理 中島 正洋 (原研病理・教授) - 尿路上皮腫瘍でのDNA損傷応答分子53BP1発現プロファイリング:異型度に関連したゲノム不安定性とDNA損傷応答 松田 勝也 (原研病理・助教) - 53BP1核内フォーカスを指標とした甲状腺濾胞性腫瘍細胞診の術前鑑別診断への応用 佐藤 綾子 (原研病理・大学院生) |
第98回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2018年1月31日(木) 17:00-19:00 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 福島原発事故後の避難からの帰還についての分析とその教訓 ティエリ- シュナイダー 先生(フランス原子力防護評価センター 所長) |
第97回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2018年2月23日(金) 18:00-19:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 悪性リンパ腫アップデート:WHO分類第4版の改訂ポイント 大島 孝一 先生(久留米大学医学部病理学 教授) |
第96回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年12月22日(金) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 抗体の光と影 浦野 健 先生(島根大学医学部生化学講座 教授) |
第95回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年12月26日(火) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 ポンぺ会館 セミナー室 演題・講師: |
- 脂肪組織、この不思議なる臓器 戸田 修二 先生(佐賀大学医学部病因病態科学講座臨床病態病理学 教授) |
第94回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年12月13日(水) 18:30-19:30 場所: 長崎大学病院 第3講義室 演題・講師: |
- 救急医失格 -我々は福島から学べたのか? 長谷川 有史 先生(福島県立医科大学放射線災害医療学 教授) |
第93回 原研研究集会 |
---|
日時: 2017年12月7日(木) 13:30-15:30 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
第2回放射線教育に関する研究会![]() |
第92回 原研研究集会 |
---|
日時: 2017年11月29日(水) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 放射線照射による組織反応の統合的解析 鈴木 啓司(原研医療 准教授) - 福島甲状腺検査で発見された若年者甲状腺癌の遺伝子変異 光武 範吏(原研医療 准教授) - チェルノブイリ周辺地域における甲状腺がん ウラジミール サエンコ(原研疫学 准教授) |
第91回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年11月28日(火) 14:00-18:00、 29日(水) 10:00-16:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館2階(ボードインホール) ワーキングセミナー |
「原発事故後の倫理、リスクコミュニケーションおよび実践的な放射線文化 -被災者を力づける専門家の役割-」 ![]() 主催: 長崎大学原研・原子力防護評価センター(CEPN) |
第90回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年12月18日(月) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 放射線被ばくをめぐる科学と社会 中尾 麻伊香 先生 (立命館大学 衣笠総合研究機構 専門研究員) |
第89回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年12月4日(月) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- DNA損傷シグナルによる免疫チェックポイント標的分子PD-L1の発現制御機構 柴田 淳史 先生 (群馬大学大学院教育研究支援センター 研究講師) |
第88回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年10月30日(月) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- ベラルーシにおける甲状腺乳頭癌において手術様式が予後に与える影響 ウラジーミル カラーニク 先生 (ベラルーシ共和国ミンスク市立がんセンター 院長) ビクトル コンドラトービチ 先生 (ベラルーシ共和国ミンスク市立がんセンター 副院長) |
第87回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年9月20日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- ERCC6遺伝子異常により発症するコケイン症候群IV型の病態解析 中沢 由華 (原研修復 助教) - 甲状腺癌研究:マウス甲状腺癌モデルと癌幹細胞 永山 雄二 (原研分子 教授) |
第86回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年10月18日(水) 17:30-18:50 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- 成熟脂肪細胞から多能性細胞をつくる〜脱分化脂肪細胞DFATの開発とその特性〜 加野 浩一郎 先生(日本大学生物資源科学部応用生物学科 教授) |
第85回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年9月25日(月) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- リボソーム蛋白S15a(RPS15A) による食道がん幹細胞の増殖と多分化能の制御 Yifei Wang 先生(中国 曁南大学生物医科学研究所 教授) |
第84回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年8月23日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- 遺伝子Xの新規転写産物は前眼部形成に寄与する 木下 晃(原研遺伝 講師) - 急性骨髄性白血病におけるmyeloperoxidase発現の臨床的意義と分子生物学的背景 糸永 英弘(原研内科 助教) |
第83回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年7月26日(水) 17:30-19:00 |
- 福島県川内村、富岡町における研究報告 |
第82回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年6月21日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 公衆への放射線被ばく〜高自然放射線地域と福島原発事故 床次 眞司 先生(弘前大学被ばく医療総合研究所放射線物理学 教授) |
第81回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年6月6日(火) 17:30-19:00 |
- チェルノブイリおよび福島の事故後の状況についての経験 |
第80回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年5月24日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 放射線傷害とがん転移 李 桃生(原研幹細胞 教授) - 放射線照射によるROS産生とミトコンドリアのエネルギー代謝 後藤 信治(原研幹細胞 助教) - 間葉系幹細胞合成物による心筋再生治療の応用 羅 蘭(原研幹細胞 大学院生) - 放射線リスクマネジメントの動向 松田 尚樹(原研放射線生物・防護 教授) - 放射線照射後のDNA二本鎖切断修復におけるスプライシング因子の役割 山内 基弘(原研放射線生物・防護 助教) |
第79回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年3月23日(木) 17:30-19:00 |
- モノクローナル抗体を用いた分子生物学への新たな挑戦 |
第78回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年3月15日(水) 17:00-18:00 |
- 視床下部神経による睡眠覚醒調節のメカニズム |
第77回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年3月14日(火) 18:00-19:00 |
- チェルノブイリ原発事故後のロシア連邦における甲状腺疫学調査の結果について |
第76 回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年2月15日(水) 17:30-19:30 |
- 長崎発!小動物分子イメージングの最前線(第2回) 小林 正和 先生 (金沢大学 医薬保健研究域 助教) 羅 蘭 先生 (長崎大学 原研幹細胞 大学院生) 佛坂 斉祉 先生 (長崎大学 歯科矯正学 准教授) 松井 一裕 氏 (住商ファーマインターナショナル(株)) |
第75 回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年2月16日(木) 18:00-19:30 |
- 肝臓病理学の最前線 |
第74 回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年2月10日(金) 15:00-16:00 |
- ヒトiPS 細胞から骨格筋幹細胞への誘導研究 |
第73回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年1月30日(月) 17:30-18:30 |
- 低線量がんリスクの諸問題に対するアプローチ |
第72回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年1月26日(木) 17:00-18:00 |
- パーキンソン病モデルにおけるミクログリア細胞の役割—加齢と放射線影響の研究の端緒としてー |
第71回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2017年1月18日(水) 17:30-19:30 |
- 小動物SPECTによる生体機能の動態解析 |
第70回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年11月17日(木) 18:45-19:45 |
- MDCT, MRI時代の循環核医学のあるべき姿と将来 |
第69回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年11月2日(水) 17:30-19:30 |
- 放射線発がんメカニズムの解明とリスク低減化の研究 |
第68回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年10月12日(水) 18:00-19:00 |
- グリオーマ幹細胞の集団としての特性維持に関する新たなメカニズムの解明と薬理学的制御 |
第67回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年9月28日(水) 17:30-19:00 |
- 放射線内・外照射によるDNA障害へのNACの効果と甲状腺癌幹細胞研究 |
第66回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年10月21日(金) 17:00-18:00 |
- 永井隆と戦前日本の放射線医療 |
第23回 遺伝性疾患に関する出生前診断研究会 |
---|
日時: 2016年9月24日(水) |
主に九州沖縄・広島地区の小児科,産婦人科,遺伝の基礎研究者,倫理学者等を集め一般参加者にも開放した研究会を開催しました。 近藤 達郎(みさかえの園総合発達医療福祉センターむつみの家) - 多様な非確定検査を提案する出生前染色体検査の遺伝カウンセリング 山田 崇弘(北海道大学産婦人科 特任准教授) |
第65回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年10月14日(金) 17:30-19:30 |
- 低線量率放射線長期被ばくの生体影響 |
第64回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年9月14日(水) 17:30-19:00 |
- シグナル伝達阻害剤の探索と疾患の抑制および機構研究への応用 |
第63回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年7月27日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 福島県川内村における「放射線災害復興学」研究展開の模索 |
第62回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年7月20日(水) 18:00-19:30 |
- 原子力の知識マネージメントとマネージメントコースの概要 |
第61回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年6月8日(水) 17:30-18:30 |
- DNAポリメラーゼのゲノム科学 |
第1回 放射線災害・医科学研究拠点カンファランス |
---|
日時: 2016年6月4日(土) 13:25-18:00 |
- プログラム |
第60回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年5月30日(月) 17:00-19:00 |
- 携帯電話と脳腫瘍:疫学的調査の挑戦 |
第59回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年5月25日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 福島原発事故後の長崎大WBCによる内部被ばく線量評価の総まとめ |
第58回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年5月23日(月) 17:30-19:30 |
- 低線量放射線非標的効果研究の歴史と将来の方向性 |
第57回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年4月27日(水) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- ラット甲状腺被膜内がん浸潤モデルにおける分子発現変動と浸潤抑制物質の探索 |
第56回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年3月23日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 長崎原爆被爆者に発症した骨髄異形成症候群の臨床的特徴と骨髄細胞に見られる染色体異常の特徴 |
第55回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年3月23日(水) 11:00-12:00 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 骨格筋幹細胞の休止期・未分化性の維持メカニズム |
長崎大学・放医研・マインツ大学・ライプニッツ予防研究疫学研究所 合同国際シンポジウム |
|
---|---|
日時: 2016年3月16日(水)、17日(木) 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 「国際JSPS-DFGワークショップ」 ※プログラム ![]() |
![]() |
このシンポジウムは2011年より始まった日独国際シンポジウムで、医療に伴う被ばくを中心に環境被ばくや福島の問題なども広くテーマとして扱ってきています。 単に発表を行って/聞いて終わりではなく、実際の共同研究のプランを建てることも大きな目的であり、現在小児CT被ばくの日独比較が動いています。 今回は、国立がん研究センターの伊丹淳先生、松田智宏先生、山田裕先生や佐賀HIMATの塩山善之先生、佐賀好生館理事長の中川原章先生にもご参加いただく予定です。 また、2日目の午後は、共同研究のプラン策定のオープンディスカッションを予定しておりますので、ドイツ側と何か共同研究を行いというようなシーズのある方は良い機会になるかと思いますのでご参加ください。 |
第54回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年3月16日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館2階(ボードインホール) 演題・講師: |
- 3.11以降の福島で何が起きたか |
第53回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年3月8日(火) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- トランスレーショナル再生医療研究:幹細胞からナノ粒子、動物実験まで |
第52回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年2月24日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- BTB/ POZファミリータンパク質の一つであるがん関連転写因子NAC1の分子生物学的・生化学的解析 |
第51回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年2月5日(金) 18:00-19:30 |
- 甲状腺取扱い規約第7版の概要と組織診・細胞診のピットフォール 廣川 満良 先生(医療法人神甲会隈病院病理診断科科長) |
第50回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2016年1月27日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- ラット放射線誘発甲状腺癌の分子病理 - 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)病理組織での 53BP1核内フォーカス亢進の意義 |
第49回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年12月22日(火) 17:00-18:30 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- 発達期被ばくの発がんリスクとその生物学的考察 島田 義也 先生(放射線医学総合研究所 発達期被ばく影響研究プログラム プログラムリーダー) |
第48回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年11月25日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- 総括 - 放射線発がんの初期組織反応と初期がん微小環境解析 |
第47回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年11月11日(水) 18:00-20:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: 第2回 IAEA-長崎大学会議ポスター ![]() |
- 福島復興への道:複数知識の必要性 レティ キース チェム 先生(カンボジア開発資源研究所・シニアマネージャー) キム フォータン 先生(米国 レンセラー工科大学・教授) |
第46回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年11月9日(月) 13:30-17:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 甲状腺がん研究の最前線;チェルノブイリ、福島から ワレンチナ ドロズド 先生(ベラルーシ卒後医学研修アカデミー・教授) |
第45回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年10月28日(水) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- パリンドローム配列で起こるヒト染色体転座 倉橋 浩樹 先生(藤田保健衛生大学 総合医科学研究所 分子遺伝学研究部門・教授) |
長崎大学・放医研・マインツ大学・ライプニッツ予防研究疫学研究所 合同国際シンポジウム(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年10月15日(水)11:30-17, 16日(木)8:30-15:00 場所: ドイツ・ブレーメン ライプニッツ予防研究・疫学研究所 (BIPS) 「放射線の健康影響と防護-医療被ばくと緊急被ばく医療」WOSPAN workshop I |
本シンポジウムは、長崎大学とドイツのマインツ大学とブレーメンにある ライプニッツ予防研究・疫学研究所 (BIPS)および放射線医学総合研究所との合同シンポジウムとして毎年日本とドイツで相互に行っているものです。 |
第44回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年9月16日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 新規DNA修復関連因子の探索と機能解析 中沢 由華(原研修復・助教) 唐田 清伸(原研修復・特任研究員) - 抗酸化剤NACによるDSB抑制 蔵重 智美(原研分子・助教), 代理講演 永山 雄二(原研分子・教授) - 甲状腺がんCSCのマーカーであるALDHのCSC機能に及ぼす影響の検討 嶋村 美加(原研分子・研究機関研究員) |
第43回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年7月22日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 内部被ばくの線量換算係数(実効線量係数)の成り立ち 石榑 信人 先生(名古屋大学大学院医学系研究科医療技術学専攻・教授) |
第42回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年6月24日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- チェルノブイリ・福島における疫学研究の展開 高村 昇(原研国際・教授) 小野 悠介(原研幹細胞・助教), 代理講演 藤田 諒 - がん幹細胞の薬剤感受性 後藤 信治(原研幹細胞・助教) - 造血幹細胞における酸化ストレスに対する制御機構の解析 浦田 芳重(原研幹細胞・助教) - 臨床医大学院生の幹細胞関連研究 李 桃生(原研幹細胞・教授) |
第41回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年6月2日(火) 18:00-19:30 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 小児白血病の環境要因: 事実と神話 Joachim SCHÜZ 先生(国際がん研究機関・環境・放射線部長) Ausrele KESMENIENE 先生(国際がん研究機関・環境・放射線副部長) |
第40回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年5月20日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 成人T細胞白血病リンパ腫の網羅的遺伝子解析 片岡 圭亮 先生(京都大学大学院腫瘍生物学・特定助教) |
第39回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年4月24日(金) 17:30-19:15 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 長崎大学・川内村復興推進拠点における復興支援と研究の推進 高村 昇(原研国際・教授) - 保健学科における川内村復興支援の取り組みと課題 新川 哲子 先生 (長崎大学医学部保健学科・准教授) - 福島県南西部及び南東部における森林利用と原子力発電所事故の影響について 杉村 乾 先生 (長崎大学環境科学部・教授) - 地域社会の回復力の生成にかかわる環境社会学的研究と実践 ―宮城県石巻北上町における『震災復興』の現場から 黒田 暁 先生 (長崎大学環境科学部・准教授) |
第38回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年4月22日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 次世代シークエンサーによるゲノムDNA解析ワークフローの現状 三嶋 博之(原研遺伝・助教) 木下 晃(原研遺伝・講師) - 成人T細胞白血病・リンパ腫細胞に対する熱ショック蛋白90阻害薬NVP-AUY922の有効性の検証 今泉 芳孝(原研内科・講師) 田口 潤(原研遺伝・助教) |
第37回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年4月1日(水) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 新たに再編されたロシア国立医学放射線研究所の概要 フセヴォロド ガルキン 先生(ロシア国立医学放射線研究所・所長) セルゲイ イワノフ 先生(ロシア国立医学放射線研究所・副所長) |
第36回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年3月25日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- がん代謝とがん幹細胞-RBがん抑制遺伝子研究から 高橋 智聡 先生(金沢大学がん進展制御研究所・教授) |
第35回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年3月11日(水) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- がん化とDNA損傷応答におけるポリADP-リボシル化の役割 益谷 美都子 先生(長崎大学フロンテイア生命科学分野・教授) |
長崎大学・放医研・マインツ大学・ライプニッツ予防研究疫学研究所 合同国際シンポジウム(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年3月2日(月)、3日(火) 場所: 長崎大学医学部 ポンペ会館 「放射線の健康影響と防護-医療被ばくと緊急被ばく医療」 ※プログラム・抄録 ![]() |
本シンポジウムは、長崎大学とドイツのマインツ大学とブレーメンにある ライプニッツ予防研究・疫学研究所 (BIPS)および放射線医学総合研究所との合同シンポジウムとして毎年日本とドイツで相互に行っているものです。本年度は「医療被ばく」と「チェルノブイリ・福島」をメイントピックにドイツ、日本に加え、ベラルーシ共和国の専門家にも発表していただきます。二日目の午後には今後の共同研究を進めるための個別のディスカッションも行われる予定です。 |
第34回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年2月25日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- H.pylori胃炎でのBimの病理学的重要性 赤澤 祐子(原研病理・助教)、中島 正洋 (原研病理・教授) - 放射線誘発甲状腺癌ラットモデルの分子病理学的検討 松田 勝也(原研病理・助教)、松山 睦美 (原研試料室・助教) - 小動物PET/SPECT/CTを用いたpre-clinical imaging 西 弘大(原研放射・助教) - PET診断とp53の変異 岡市 協生(原研放射・准教授) - 非腫瘍検査としての定量的臨床核医学イメージング 工藤 崇(原研放射・教授) |
第33回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年2月10日(火) 17:30-19:00( 延期となりました ) 場所: 長崎大学医学部 ポンペ会館 セミナー室 演題・講師: |
- 長崎大学・川内村復興推進拠点における復興支援と研究の推進 高村 昇(原研国際・教授) - 保健学科における川内村復興支援の取り組みと課題 新川 哲子 先生 (長崎大学医学部保健学科・准教授) - 福島県南西部及び南東部における森林利用と原子力発電所事故の影響について 杉村 乾 先生 (長崎大学環境科学部・教授) - 地域社会の回復力の生成にかかわる環境社会学的研究と実践 ―宮城県石巻北上町における『震災復興』の現場から 黒田 暁 先生 (長崎大学環境科学部・准教授) |
第32回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年2月27日(金) 18:00-19:30 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 甲状腺癌の謎にせまる -機能と形態の狭間にて- |
第31回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年1月28日(水) 17:00-19:00 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- ウクライナにおけるチェルノブイリ原発事故後の甲状腺がん |
第30回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年1月21日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 アイソトープ実験施設 1階セミナー室 演題・講師: |
- 幹細胞を中心とした放射線影響研究の現在と未来 |
第29回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年2月20日(金) 18:00-19:30 場所: 長崎大学医学部 遺伝子実験施設 2階セミナー室 演題・講師: |
- 原子爆弾被爆者に対する援護施策等について |
第28回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2014年12月24日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 RIセンター セミナー室 演題・講師: |
- 原研医療と原研疫学の調査研究進捗状況 - 放射線被ばくマウス組織におけるDNA損傷応答と組織反応の解析 |
第27回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2015年1月27日(火) 18:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 構造解析を用いた RNA スプライシングにおけるイントロンの認識機構 |
第26回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2014年11月12日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 ポンペ会館セミナー室 演題・講師: |
- iPS細胞作製技術を用いたがん研究 山田泰広 先生 (京都大学 iPS細胞研究所・教授) |
第25回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2014年10月22日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 研究現況(放射線DNA修復遺伝子の探索, 抗酸化剤NACの効果, 甲状腺がん幹細胞の機能とALDH) 永山雄二 (原研分子・教授), 荻 朋男 (原研分子・准教授), - 放射線影響病理学:放射線発がんから耐性、そして福島 |
第24回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2014年7月23日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 放射線のリスクと化学物質のリスク 中西 準子 先生 (独立行政法人 産業技術総合研究所・フェロー) |
第23回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2014年7月18日(金) 18:10-19:10 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 福島県における甲状腺超音波検査の実情と課題 鈴木 眞一 先生 (福島県立医科大学 医学部 甲状腺・内分泌学講座・教授) |
第22回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2014年6月25日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- チェルノブイリ・福島における臨床疫学研究の推進 |
第21回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2014年5月28日(水) 17:30-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 多段階発癌説に代わる発癌モデル、芽細胞発癌説の理論と実践 高野 徹 先生 (大阪大学大学院医学系研究科臨床検査診断学・講師) |
第20回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2014年4月30日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 原爆被爆者にみられる造血器腫瘍のゲノム解析 - CRISPR/Cas9系によるゲノム編集 渡辺 聡 (原研遺伝・大学院生) |
第19 回 原研研究集会(大学院セミナー・長崎大学NRGIC重点セミナー) |
---|
日時: 2014年4月25日(金) 18:45-19:30 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 重粒子線治療を含めた先端がん治療に対する臨床と基礎研究の融合に向けて 尾池 貴洋 先生 (群馬大学 大学院医学系研究科, 助教) |
第18 回 原研研究集会(大学院セミナー・長崎大学NRGIC重点セミナー) |
---|
日時: 2014年4月25日(金) 18:00-18:45 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 放射線照射後のDNA二本鎖切断修復とチェックポイントシグナル研究 柴田 淳史 先生 (群馬大学 先端科学研究指導者育成ユニット, 助教) |
第17回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2014年4月1日(火) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 放射線生体影響研究者に求められる放射線リスク教育 杉田 克生 先生 (千葉大学 教育学部基礎医科学, 教授) |
原研主催セミナー(大学院セミナー) |
---|
日時: 2014年3月15日(土) 15:00-17:00 |
- グローバルヘルスと日本の経験 |
原研主催セミナー(大学院セミナー) |
---|
日時: 2014年3月14日(金) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 拡大する遺伝性自己炎症疾患の世界 |
第16回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2014年3月12日(水) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 高速シークエンサーを用いたがんゲノム解読 |
原研主催セミナー(大学院セミナー) |
---|
日時: 2014年2月28日(金) 18:30-20:00 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 膵がん撲滅を目指したバイオ医薬品開発 |
第15回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2014年2月26日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 甲状腺腫瘍の病理診断と 53BP1 |
第14回 原研研究集会(共催: 大学院セミナー・長崎大学NRGIC重点セミナー) |
---|
日時: 2014年2月7日(金) 18:00-19:30 場所: 長崎大学医学部 原研4階 永井隆記念研修室 演題・講師: |
- 低線量放射線被ばくの生物影響 |
第13回 原研研究集会(共催: 大学院セミナー・長崎大学NRGIC重点セミナー) |
---|
日時: 2014年1月22日(水) 17:00-19:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: プログラム・抄録 ![]() |
- 高分解能顕微鏡技術によるDNA複製・修復因子のDNA結合能の直接的観察 Mr. Tom Etheridge (英国サセックス大学Genome Damage and Stability Centre, 大学院生) - 転写因子RUNX3の「がん遺伝子」「がん抑制遺伝子」としての機能 伊藤 公成 先生 (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 分子硬組織生物学, 教授) 【特別講演】 - 家族性乳がん研究が拓いた乳がんの新たな分子腫瘍学三木 義男 先生 (東京医科歯科大学難治疾患研究所 分子遺伝分野, 教授) |
第12回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2013年12月25日(水) 17:30-20:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- Foxe1トランスジェニックマウスの解析 アレクサンドラ ニキツキー (原研医療・大学院生) - 原研リスクでの研究現況 ウラジミール サエンコ (原研リスク・准教授) |
原研・国際キックオフシンポジウム |
---|
日時: 2013年11月28日(木) 12:00-18:00、29日(金)14:00-17:00 場所: 長崎大学医学部 良順会館ボードインホール |
---|
本年4月より長崎大学原爆後障害医療研究所として改組し、放射線研究への社会の高いニーズに応えるべく研究強化を図っています。これを記念してキックオフシンポジウムを開催いたしました。 |
![]() |
第二日は日本学術会議九州・沖縄地区会議との共催で「地球市民としてのあなたへ~フクシマの復興に向けたアカデミアの挑戦~」と題しての公開講演会を開催いたしました。 公開講演会ポスター ![]() |
---|
原研主催セミナー(大学院セミナー) |
---|
日時: 2014年1月10日(金) 18:00-19:30 場所: 長崎大学医学部 遺伝子実験施設2階 セミナー室 演題・講師: |
- 原子爆弾被爆者に対する援護施策等について 丸山 慧 先生(厚生労働省 健康局 総務課 課長補佐) |
原研主催セミナー(大学院セミナー) |
---|
日時: 2013年11月18日(月) 18:15-19:15 場所: 長崎大学医学部 原研3階 コミュニティセンター 演題・講師: |
- Japan Science and Technologies in Regenerative Medicine development in Croatia: transforming innovative research into viable therapy Dr. Dmitry Bulgin, MD PhD, Polyclinic ME-DENT The Center for Regenerative Medicne, Croatia |
原研主催セミナー(大学院セミナー) |
---|
日時: 2013年10月25日(金) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 原研4階 研修室 演題・講師: |
- ウクライナにおけるチェルノブイリ原発事故後の甲状腺がんの病理 Dr. T.Bogdanova, the Institute of Endocrinology and Metabolism (IEM) of the Academy of Medical Sciences of Ukraine, Kiev, Ukraine |
原研主催セミナー(大学院セミナー) |
---|
日時: 2013年10月10日(木) 17:30-18:30 場所: 長崎大学医学部 原研4階 研修室 演題・講師: |
- ロシアにおけるチェルノブイリ原発事故後の甲状腺がん罹患に関する放射線疫学研究: 放射線リスクの推定と健診効果 Dr. V.V.Kashcheev, Medical Radiological Research Center, Obninsk, Russia |
第11回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2013年9月25日(水) 17:30-20:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
原研分子 - (1)甲状腺癌幹細胞研究、(2)甲状腺細胞における放射線外照射・内照射とDNA障害、(3)BRAFV600Eによる癌化 永山 雄二 (原研分子・教授) - 放射線DNA損傷修復過程でのクロマチンリモデリングの役割 荻 朋男 (原研分子・准教授) |
第10回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2013年7月24日(水) 17:30-20:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
原研国際 - 川内村復興推進拠点における活動と、福島とチェルノブイリでの疫学研究 高村 昇 (原研国際・教授) |
原研内科 - 成人T細胞白血病・リンパ腫研究 今泉 芳孝 (原研内科・助教) |
第9回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2013年6月26日(水) 17:30-20:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
原研幹細胞 「幹細胞研究進捗状況報告」 - 放射線被ばくによる組織幹細胞影響 李 桃生 (原研幹細胞・教授) - 幹細胞の足場依存的な筋組織再構築とその制御メカニズム 小野 悠介 (原研幹細胞・助教) - 大腸がん細胞株の幹細胞マーカーの発現と細胞特性 後藤 信治 (原研幹細胞・助教) - 組織幹細胞における抗酸化機構の解析) 浦田 芳重 (原研幹細胞・助教) |
原研遺伝 「Whole exome analysis(WEA)による疾患原因変異同定とその後解析」 - 次世代シーケンサーを用いたエキソーム解析による家族性肺癌責任遺伝子の同定 朝重 耕一 (原研遺伝・大学院生) - Ion ProtonによるKabuki症候群のCustom Panelを用いた遺伝子診断法の確立 -Sequenceの手法と今後の課題 渡辺 聡 (原研遺伝・大学院生) - ゲノムシークエンシングのデータ解析 三嶋 博之 (原研遺伝・助教) - ガレプシー症候群の原因遺伝子の機能解析の機能解析 木下 晃 (原研遺伝・講師) |
第8回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2013年5月22日(水) 17:30-20:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 変異p53細胞の放射線感受性 岡市 協生 (原研放射・准教授) - DNA二本鎖切断の修復系 井原 誠 (原研放射・助教) - 長崎大学ホールボディカウンタについて 森田 直子 (原研放射・技術職員) - 腫瘍病理診断における53BP1発現の意義 中島正洋 (原研病理・教授) 大坪竜太 (原研病理・大学院生) |
第7回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2013年4月17日(水) 17:30-20:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 福島からの帰崎報告 山下 俊一 (原研医療・教授) - 放射線による細胞死分子プロセス解明の新展開 鈴木 啓司 (原研医療・准教授) - 甲状腺癌の基礎研究 光武 範吏 (原研医療・助教) - Epidemiological and pathological aspects of thyroid cancer after Chernobyl ウラジミール サエンコ (原研リスク・准教授) - The progress in investigation of FOXE1 implication in thyroid tumorigenesis ウラジミール サエンコ (原研リスク・准教授) |
第6回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2013年3月13日(水) 17:30-20:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 甲状腺癌の研究 永山 雄二 (原研分子・教授) - DNA修復欠損性遺伝性疾患の臨床診断 中沢 由華 (原研分子・助教) - DNA修復欠損性遺伝性疾患のゲノム解析 佐々木 健作 (原研分子・大学院生) |
第5回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2013年1月23日(水) 17:30-20:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- チェルノブイリ、福島における臨床疫学の推進について現在までの研究成果 高村 昇 (原研国際・教授) - 急性骨髄性白血病におけるミエロペルオキシダーゼの発現意義 宮崎 泰司 (原研内科・教授) - The interplay between DNA double strand break rejoining pathways Penny Jeggo (英国サセックス大学ゲノム損傷安定性研究所・教授) |
第4回 原研研究集会(大学院セミナー) |
---|
日時: 2012年12月26日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 良順会館1階(専斎ホール) 演題・講師: |
- 放射線被ばくによる組織幹細胞への影響 - 低酸素下でのiPS細胞の長期培養 李 桃生 (原研幹細胞・教授) - 骨格筋幹細胞を制御する分子機構 小野悠介 (原研幹細胞・助教) - 次世代型シーケンサーを使ったゲノム解析・疾患解析 吉浦孝一郎 (原研遺伝・教授) |
第3回 原研研究集会 |
---|
日時: 2012年11月21日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 ポンぺ会館セミナー室 演題・講師: |
- ラット甲状腺濾胞上皮の放射線感受性と発がん - 原爆被爆者腫瘍の保存病理試料を用いた解析 - 人体病理学:臨床診断病理と分子病理学 放射線被ばくによる組織幹細胞への影響 中島 正洋 (原研病理・教授) - 核医学と分子イメージング 工藤 崇 (原研放射・教授) |
第2回 原研研究集会 |
---|
日時: 2012年10月17日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 ポンぺ会館セミナー室 演題・講師: |
- 甲状腺癌の基礎研究
|
第1回 原研研究集会 |
---|
日時: 2012年9月12日(水) 17:30-19:30 場所: 長崎大学医学部 ポンぺ会館セミナー室 演題・講師: |
- 甲状腺特異的BRAF(V600E)コンディショナルトランスジェニックマウス - 甲状腺癌幹細胞 - 甲状腺癌でのEMTとstemness 永山 雄二 (原研分子・教授) - 放射線DNA損傷修復/チェックポイント概要 荻 朋男 (原研分子・准教授) |