長崎大学代表部

ベラルーシ共和国の長崎大学代表部は、2023年8月をもって閉鎖しました。長崎大学代表部は新たにウクライナに2023年9月に設置されました。

 長崎大学代表部は、チョルノービリ原発事故の甚大な影響を受けたベラルーシ、ウクライナおよびロシアの旧ソ連邦3カ国において、放射線の健康影響についての共同研究をより円滑に進めるための拠点として、2008年8月に高村昇教授(原研国際)を代表として開設されました。
 代表部の主な役割は以下のとおりです。

  1. 旧ソ連邦3カ国の(主に長崎大学と学術提携のある)研究・教育機関との共同研究コーディネートおよび懸案事項の調整
  2. 旧ソ連邦3カ国をフィールドとする大学院生による研究のコーディネート・サポート
  3. 学生・研究者交流のサポートおよび実際の受入れ・派遣時のケア

代表部があるベラルーシ卒後教育医学アカデミー外観

現地スタッフのタチアナさんとオフィスにて

 チョルノービリ事故後4−5年を経て、ようやくソ連が外国からの支援機関・研究者を受け入れるようになった1990年頃から、長崎大学の研究者はチョルノービリ周辺地域に頻繁に出かけています。研究のためというより、現地での大規模な健康診断を行い、現地の医療・研究機関の専門家を継続的に研修のために長崎に招いたという現地の医療発展への貢献を行ってきたことが広く認められ、どこへ行っても日本または長崎と言うだけで非常に好意的に接していただいています。
 これまでに代表部が関わった研究業績は以下にまとめております。
 最近の学生・院生の受け入れ実績としては、医学部のリサーチセミナーの学生数名のベラルーシ研修受入れ(毎年1月)、国際健康開発研究科の海外研修受け入れをベラルーシ(2010年)、ウクライナ(2011年)に各1名ずつ、原研国際の大学院生によるウクライナへの共同研究実施滞在(2012-13年)、ベラルーシ医科大からの大学院生受入れ(2011年-)などが挙げられます。また、最近では福島県立医科大とベラルーシの複数の医科大学との協定締結(2013年)のサポートもさせていただきました。
 福島原発事故を受け、日本ではチョルノービリ事故後の対策に学ぼうという動きが活発化しています。視察のための調整依頼をいただくこともあります。今後もチョルノービリ原発事故被災国に開設された日本の大学には類を見ない研究拠点をなお広く活用していただけることを期待しております。

ベラルーシ長崎大学代表部
代表代行 高橋純平
(長崎大学国際連携研究戦略本部コーディネーター)


ミンスクの協力研究者の方々と

ウクライナにて協力機関との打合せ様子

2012年度までの研究業績

2012年

  1. Hayashida N, Sekitani Y, Takahashi J, Kozlovsky AA, Gutevych OK, Saiko AS, Nirova NV, Petrova AA, Rafalskiy RM, Chorny SA, Daniliuk VV, Anami M, Yamashita S, Takamura N: Prognosis of thyroid nodules in individuals living in the zhitomir region of ukraine. PLoS One 7(11): e50648, 2012.
  2. Taira Y, Hayashida N, Yamashita S, Kudo T, Matsuda N, Takahashi J, Gutevitc A, Kazlovsky A, Takamura N: Environmental contamination and external radiation dose rates from radionuclides released from the Fukushima Nuclear Power Plant. Radiat Prot Dosimetry 151(3): 537-545, 2012.
  3. 林田直美,高村 昇:チェルノブイリ周辺地域における放射性セシウムの内部被曝線量と健康影響評価.(長瀧重信(編):別冊・医学のあゆみ 原発事故の健康リスクとリスク・コミュニケーション,医歯薬出版株式会社,東京,PP.73-80所収)2012.
  4. 土屋りみ,平良文亨,高橋純平,Alexander Kozlovsky,林田直美,高村 昇:ベラルーシ共和国における土壌,および食品中の放射性核種分析.長崎医学会雑誌 87(Suppl): 277-279, 2012.
  5. 増永智子,Kozlovsky Alexander,Lyzikov Anatoly,高村 昇,山下俊一:チェルノブイリ原発事故後の放射能汚染地域住民に対するメンタルヘルス評価.広島医学 65(4): 319-321, 2012

2011年

  1. Masunaga T, Kozlovsky A, Lyzikov A, Takamura N, Yamashita S. Mental health status among younger generation around Chernobyl. Arch Med Sci in press. 
  2. Vasilkova O, Mikhort T, Sanec I, Sharshakova T, Hayashida N, Takamura N. Leptin is an independent determinant of bone mineral density in men with type 2 diabetes mellitus. Acta Diabetol 48(4):291-5, 2011
  3. Hayashida N, Sekitani Y, Kozlovsky A, Rafalsky R, Gutevich O, Daniliuk V, Yamashita S,Takamura N. Screening for 137Cs Body Burden due to the Chernobyl Accident in Korosten City, Zhitomir, Ukraine: 1996-2008. J Rad Res 52(5):629-33, 2011
  4. Sekitani Y, Hayashida N, Karevskaya IV, Zubareva IA, Kozlovsky A, Yamashita S, Takamura N. Prevalence of antithyroid antibodies and thyroid-stimulating hormone concentration in young people. Clin Chem Lab Med 49(4):747-9, 2011.
  5. Taira Y, Hayashida N, Brahmanandhan GM, Nagayama Y, Yamashita S, Takahashi J, Gutevitc A, Kozlovsky A, Urazalin M, Takamura N. Current concentration of artificial radionuclides and estimated radiation doses from 137Cs around the Chernobyl Nuclear Power Plant, the Semipalatinsk Nuclear Testing Site, and in Nagasaki. J Rad Res 52(1):88-95, 2011.
  6. 林田直美、高村 昇:旧ソ連邦の妊婦を対象とした尿中ヨード濃度のスクリーニング、妊娠期間中におけるヨード充足状況の評価 成長科学協会研究年報 34:251-3, 2011.

2010年

  1. Takahashi M, Saenko V, Rogounovitch TI, Kawaguchi T, Drozd VM, Takigawa-Imamura H, Akulevich NM, Ratanajaraya C, Mitsutake N, Takamura N, Danilova LI, Lushchik ML, Demidchik YE, Heath S, Yamada R, Lathrop M, Matsuda F, Yamashita S. The FOXE1 locus is a major genetic determinant for radiation-related thyroid carcinoma in Chernobyl. Hum Mol Genet 19(12):2516-23, 2010
  2. Sekitani Y, Hayashida N, Karevskaya I, Vasiltsova O, Kozlovsky A, Omiya M, Yamashita S,Takamura N. Evaluation of 137Cs body burden in inhabitants of Bryansk Oblast, Russian Federation, where a high incidence of thyroid cancer was observed after the accident at the Chernobyl Nuclear Power Plant. Radiat Prot Dosimetry 141(1):36-42, 2010
  3. Mankovskaya SV, Demidchik YE, Yamashita S. Prospective efficacy of molecular preoperative diagnostics of papillary thyroid carcinoma. Acta Medica Lituanica 17(1-2): 35-39, 2010.
  4. Rogounovitch T, Saenko V, Takamura N, Drozd V, Danilova L, Mitsutake N, Akulevich N, Demidchik Y, Yamashita S. Molecular epidemiology study of radiation-induced thyroid cancer as a main research project of Representative office of Nagasaki University in Belarus. 長崎医学会雑誌 85巻, 2010, pp.179-181査読無.
  5. 林田直美,関谷悠以,高村 昇,山下俊一,Rafalsky R. Mikhailovich,Alexander A. Kozlovsky,Gutevich A.Konstantihovich,Daniliuk Valery Vasilievich:ウクライナ・ジトミール州における内部被ばく線量の経時的変化. 第50回原子爆弾後障害研究会講演集 pp.57-9, 2010
  6. 平良文亨, アレクサンダー・グテビッチ, アレクサンダー・カズロフスキー, マラット・ウラザリン, 林田直美, 高村 昇:チェルノブイリ,セミパラチンスクおよび長崎における放射線被ばくリスクについて.長崎医学会雑誌 85 (Suppl): 319-21, 2010.
  7. 関谷悠以, 林田直美, Irina Karevskaya, Olga Vasilitsova, 高村 昇:ロシアのブリヤンスク州におけるチェルノブイリ原発事故後の住民の線量評価.長崎医学会雑誌 85 (Suppl): 322-23, 2010.

2009年

  1. Taira Y, Hayashida N, Zhavaranak S, Kozlovsky A, Lyzikov A, Yamashita S, Takamura N. Urinary iodine concentrations in urban and rural areas around Chernobyl Nuclear Power Plant. Endocr J 56(2):257-61, 2009
  2. Akulevich NM, Saenko VA, Rogounovitch TI, Drozd VM, Lushnikov EF, Ivanov VK, Mitsutake N, Kominami R, Yamashita S. Polymorphisms of DNA damage response genes in radiation-related and sporadic papillary thyroid carcinoma. Endocr Relat Cancer. 16(2):491-503, 2009.